くらし パゴにっき

■6/30 「指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)に関する協定書」を締結
住民のみなさんの熱中症リスクを軽減するため、危険な暑さから避難できる場所として、斑鳩町では現在、公共施設、郵便局など18施設を指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)として指定しています。
このたび、熱中症対策をさらに充実させるため、イオンいかるが店と暑熱避難施設としての指定および運営に関する協定の締結式を行いました。

■7/13 自主防災組織連絡会総会
町内の自主防災組織、防災士、防災に関心のある人が中心となり、普段から関係者同士の絆を深め、災害に備えることを目的として、斑鳩町自主防災連絡会(総会)を開催しました。当日は、奈良県防災士会 副理事長 小山英子氏による豪雨災害に関する講演会や、「各自主防災組織の令和6年度の活動と令和7年度の活動予定」をテーマに、参加者による活発な意見交換が行われました。

■7/28 柔軟な発想で提案 斑鳩町子ども議会
今年で29回目を迎える斑鳩町子ども議会が、斑鳩町議会議場で開催されました。町立小学校6年生の児童11人、町立中学校2年生の生徒9人が、一日議長・一日議員として登壇。「私たちが思い描く斑鳩町のまちづくり」をテーマに、一般質問を行いました。
「サイクルシェアリングの拡充」や「地域の人の交流の場をつくるためのイベントを開催」など、子どもたちの柔軟な発想で生まれた幅広い提案がありました。
議場の厳かな雰囲気の中で、子どもたちは緊張しながらも、堂々と議長・議員の務めを果たしました。

■7/26 第43回斑鳩町商工まつりin史跡中宮寺跡歴史公園
2年ぶりに斑鳩の夜空に花火が打ちあがりました!!
今年は「斑鳩の夜空に咲く、再会の花」をテーマに、2年ぶりに打ち上げ花火が実施され、会場には多くの人が訪れました。夜空に大きく咲いた花火に、来場者からは拍手と歓声があがり、斑鳩町の夏の風物詩が戻ってきたことを実感するひとときとなりました。
また、「和太鼓いかるが」による迫力のある演奏やキッズステージ、ビンゴ大会、昨年も大人気だった盆踊りが今年も実施されました。会場は一日を通して笑顔と歓声に包まれていました。

毎年大人気のビンゴ大会は今年も大盛況でした!豪華景品の獲得をめざして、子どもから大人まで多くの人が楽しんでいました。

チアリーディングや法隆寺国際高等学校ダンス部によるパフォーマンスなど、さまざまなステージが披露されました。

◇新しい観光キャンペーン大使がお披露目されました!!
「第43回斑鳩町商工まつり」で新たな観光キャンペーン大使としてデビューを飾った、吉本興業所属“ABフライ”の米田さん。これから斑鳩町の魅力をたくさんPRしてもらいますので応援をお願いします!!