- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県斑鳩町
- 広報紙名 : 広報斑鳩 お知らせ版 令和7年9月15日号
■健康づくり講演会
「いつまでも元気に歩ける未来のために~転ばない体をつくる、骨・膝・足の守り方~」
健康マイレージポイント対象事業
日時:10月30日(木) 午後2時~3時30分
場所:生き生きプラザ斑鳩 2階 大会議室
講師:勝井整形外科 勝井 龍平 氏
対象:町在住の20歳以上の人
定員:50人(事前申込制・先着順)
申込:10月29日(水)までに保健センターへお申し込みください。
◇勝井先生からのメッセージ
いつまでも元気に歩ける未来のために、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)の検査と治療による骨折予防の重要性、膝の痛みを軽減するための方法、リハビリテーションなどについて、健康寿命を延ばすための具体策をわかりやすくお話しします。
また、家でも簡単にできる体操もご紹介します。
問合せ:保健センター
【電話】0745-70-0001
■子育て支援講座「子どものことばと発達」
健康マイレージポイント対象事業
日時:10月17日(金) 午前10時~11時30分
場所:生き生きプラザ斑鳩 2階 会議室1
対象:8か月~3歳のお子さんの保護者
持物:筆記用具、健康マイレージポイントカード
定員:8組(事前申込制・先着順)
申込:9月17日(水)~30日(火)に子育て支援課へお申し込みください。
託児:生後5か月~。託児を希望する場合は、当日、午前9時45分までに生き生きプラザ1階療育ルームへお越しください。
問合せ:子育て支援課
【電話】0745-75-1152
■地域子育て教室「ぷち保育室」
10月は「ハロウィン」
健康マイレージポイント対象事業
日時:10月28日(火)
(1)午前9時30分~10時30分
(2)午前10時45分~11時45分
場所:生き生きプラザ斑鳩 1階 療育ルーム
対象:3歳未満のお子さんとその保護者
持物:健康マイレージポイントカード
定員:(1)(2)各10組(事前申込制・先着順)
申込:9月17日(水)~25日(木)に子育て支援課へお申し込みください。
未就園のお子さんに、季節にあわせた活動を提供する「ぷち保育室」
問合せ:子育て支援課
【電話】0745-75-1152
■権利擁護講座
誰にでもやってくる老い支度 成年後見制度について知る
自分や家族にやってくる「老い」にそなえて「老い支度」をしませんか。「老い」を知り、利用できる制度を学び準備することで、人生の最後まで自分らしく、またその人らしく生きることができます。
今回は、社会福祉士の先生を講師に招き、成年後見制度について具体的な事例も交えてお話しします。また、終活ノートもお配りします。自分のこれからの生き方を考えるきっかけに、ぜひお気軽にご参加ください。
日時:10月1日(水) 午後2時~3時30分
場所:生き生きプラザ斑鳩 2階 大会議室
内容:成年後見制度・終活等について
講師:社会福祉士事務所 ならソーシャル・ステーション 社会福祉士 片山 美惠子 氏
対象:町在住、在勤の20歳以上の人
定員:50人(事前申込制・先着順)
申込:9月24日(水)までに地域包括支援センターへお申し込みください。
問合せ:地域包括支援センター
【電話】0745-75-4000【電話】0745-74-5666
■第2回人権セミナー
落語「ろくろ首」~みんなちごうてみんなええ~
みんなで笑って、みんなで人権のことを考えましょう。人にやさしいコミュニティづくりについての落語です。
日時:9月26日(金) 午後1時30分~3時
場所:中央公民館 大ホール
講師:広福亭ぽい 氏
問合せ:生涯学習課
【電話】内線223
■若者サポートステーション 合同企業説明会
日時:10月9日(木) 午前10時~午後4時
※午前・午後で企業の入れ替えがあります。
場所:奈良県社会福祉総合センター 5階 大会議室
対象:15歳~49歳の働くことに悩みを抱える人
定員:40人(事前申込制・先着順)
申込:奈良若者サポートステーション(【電話】0742-81-8207)または若者サポートステーションやまとへお申し込みください。
※詳しくは、お問い合わせください。
問合せ:若者サポートステーションやまと
【電話】0744-44-2055
■無料調停手続相談会
お金や土地・建物トラブル、交通事故、夫婦関係や遺産分割など家庭のもめごとに関して、民事・家事調停委員(弁護士資格を有する調停委員を含む)が、実際にお抱えの問題を個別に聞き取り、調停を進めていくための具体的な方法を説明します。
※事前予約は不要です。
※訴訟や調停になっている事件の相談や法律判断を求める相談はご遠慮ください。
問合せ:奈良地方裁判所総務課
【電話】0742-88-2604
■休日・夜間労働相談会
弁護士、労働組合役員、企業役員などの経験豊富な委員が三者一組となり、公正・中立な立場で解雇や賃金問題、パワハラなど労働に関する相談に応じます。
※相談時間は1人30分程度
対象:
(1)県内在住または在勤の労働者
(2)県内に事務所のある事業主
費用:無料
申込:事前予約制です。奈良県のホームページからお申し込みください。
問合せ:奈良県労働委員会事務局
【電話】0742-20-4431