くらし 【特集】あなたの回答が日本の未来をつくる 国勢調査

■吉野町に住む皆さん全員が対象です 国勢調査へのご協力をお願いします
今年は、5年に1度の国勢調査が実施されます。調査結果は国や地方公共団体のあらゆる施策の基礎資料として用いられるほか、学術団体や企業など様々な分野で、日本の現在を分析し、未来を予測するために活用されています。

◇国勢調査とは?
国内の人口・世帯、居住状況、産業構造などの実態を明らかにし、生活環境の改善や防災計画の立案など様々な施策の基礎資料を得るため、統計法に基づいて5年ごとに実施される国の統計調査です。
大正9年に始まり、今年で22回目の実施となります。

◇誰が回答するの?
10月1日現在、日本に住む全ての人と世帯が対象です。住民票が吉野町にはない方や町内に住んでいる外国人の方も対象となります。国勢調査には報告義務があり、必ず皆さん全員に回答していただくこととしています。回答内容は資料の作成以外の目的で使用されることはありませんので、正確な統計を得るためにご理解・ご協力をお願いします。
国勢調査では、男女の別・出生の年月・配偶者の有無・就業状態・従業地などの人に関する事項や世帯員の数・住居の種類などの世帯に関する事項などを調査します。これらの調査項目により、住民基本台帳などでは把握できない、その地域に実際に住む人々の詳細な状況を捉えることができるため、地域の実情や特性に合う行政運営に、重要な役割を果たしています。

◆Q and A こんなとき、どうするの?
◇住民票の届出をした場所で調査票を記入するのですか?
いいえ、住民票の有無に関わらず、令和7年10月1日現在、実際に「ふだん住んでいる場所」で調査します。単身赴任や学生寮など、住民票とは異なる場所に住んでいる場合でも、実際に住んでいる場所で回答してください。

◇元々一緒に暮らしていた父母が老人ホームへ入居しました。
施設入居した方の分の回答は記入不要です。
病院と違い、入居日数に関係なく、施設で他の入居者の方と併せて調査を行います。

◆調査の流れ(スケジュール)
◇調査書類を受け取る
~9/30(火)
皆さんのお宅に調査書類を配る調査員が訪問します。少し説明をしたり、皆さんからの質問を受けたりするため、対面での受け取りにご協力ください。

(!)調査員は全員「国勢調査員証」を携帯しています。

◇回答
10/1(水)※
[調査票で回答する場合]
「調査票の記入のしかた」を見ながら、必ず鉛筆またはシャープペンシルで記入をお願いします。

[オンラインで回答する場合(インターネット回答)]
右記の書類(本紙画像参照)に記載のあるURL、または二次元コードからアクセスし、パソコンやスマートフォンから10月8日までに回答をお願いします。

調査終了
調査員による調査票の回収はありません。
※インターネット回答の場合は、調査書類の受け取り後、すぐに回答が可能です。

◇調査票の提出
10/1(水)~10/8(水)
[調査票で回答する場合]
調査員が調査票の回収のために再度お宅を訪問します。記入したものをお渡しください。専用封筒に入れて郵送での回答もできます。

(!)調査票が回収できない場合、何度も調査員が訪問することとなります。調査票の期間内の提出にご協力をお願いします。

◆ピックアップ オンラインでの回答が便利です
前回の令和2年調査から始まったインターネット回答ですが、「次回もインターネットで回答したい」と答えた方が98%でした。
今回の調査から二次元コードをスマートフォンなどで読み込むことで、すぐに回答画面に繋がり、ログインIDやアクセスキーの入力も不要となりました。

問合せ:町長公室
【電話】32-3081