- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県吉野町
- 広報紙名 : 広報よしの 2025年10月号 No.1043
◆CONGRATULATIONS 吉野町の人☆キラリ
◇一致団結した消火活動 さくらんぼの会に消防署長から感謝状
南大野で発生した火災において、効果的な消火活動により、延焼や被害を最小限にとどめた功労を称え、「さくらんぼの会」(南大野)に吉野消防署の中辻寿署長から感謝状が贈呈されました。さくらんぼの会は、南大野在住の60代~80代の方々で構成される団体で、火災のあった6月22日は、南大野八坂会館で集会を行っていました。そこへサイレンが鳴ったため、煙があがっている方へ全員で向かいました。畑の枯草が燃え、一面火の海のようになっていた火災現場では、消防団としての経験のあった男性会員が消火栓からの消火活動、女性会員が体調を崩した住民・消防団員の救護にあたるなど、一致団結した行動が人家への延焼を防ぐ結果となりました。8月5日、吉野消防署で行われた感謝状贈呈式には、さくらんぼの会を代表して、辰田隆三会長、吉田秀則副会長、会計の泉裕子氏が出席しました。式では中辻署長が「皆さんの日頃の防災意識の高さが、的確な初動活動につながりました。」と感謝を述べました。
◆SUMMER EVENT イベント・年中行事
◇町民夏休みラジオ体操 町内4会場で開催
8月24日、吉野運動公園・旧吉野小学校・宮滝野外学校・新子清水ふれあい公園の4会場で、吉野町教育委員会主催、吉野町体力向上委員会企画運営による、夏休みラジオ体操が開催されました。早朝のすがすがしい空気の中、4会場合わせて約200人の参加者は、ラジオ体操の音楽に合わせ、元気よく体操を行うことが出来ました。
ラジオ体操のあと、スポーツ推進委員の指導のもと、フィンランド生まれのスポーツ「モルック」の体験会が行われ、参加者は笑顔で楽しくプレーしていました。
◆for Yoshino’s future 吉野の未来のために
◇議員による町内視察 総務文教厚生委員会 産業建設委員会
7月11日、総務文教厚生委員会および産業建設委員会による町内視察を実施しました。各委員会の所管事項に関連する、施設・事業等を視察し、現場の状況や課題への理解を深めました。
総務文教厚生委員会(山本義史委員長)では旧吉野小学校における残置品の状況を視察しました。本件は、処分委託料の妥当性が議会で議論されるなど、関心の高い案件です。委員は総務課から説明を受けながら備品の処分状況を確認し、今後の対応について意見交換を行いました。
産業建設委員会(中西利彦委員長)では旧吉野山ビジターセンター(現:金峯山寺聚法殿)の利活用状況と、国宝・金峯山寺二王門の保存修理工事の進捗を視察しました。
聚法殿では今年3月に開設された「金峯山寺シアター」で、寺院内部を再現したVR映像を体験し、映像に登場する寺院内部の仏像や柱などについて現地で説明を受けました。また、二王門では解体修理工事の進捗と文化財保護の取り組みを確認しました。
※金峯山寺の国宝「二王門」は、「仁王門」とも表記されます。