- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県吉野町
- 広報紙名 : 広報よしの 2025年10月号 No.1043
■公営住宅入居者募集
◇随時募集
・吉野駅前町営住宅 1戸
・神宮駅前町営住宅 1戸
・燦上市テナント(1-A、1-B、1-C、2-A)
・燦上市住居(4-C)
※家賃や入居資格等詳しくはウェブサイトへ
問合せ:町民税務課住宅担当
【電話】32-3081(土・日・祝日は除く)
■世界で一枚だけ オリジナル紙すき体験
吉野川・紀の川流域協議会主催
紀の川水域で発展した細川紙。紙について学ぶとともに実際に紙すきを体験してみよう!
日時:11月16日(日)13~16時
場所:高野山学びの杜(和歌山県高野町高野山26-5)
・高野山駅より12:30発のバスあり
・会場横駐車場あり
定員:40名(10歳未満のお子様は保護者同伴必須)
※定員を超えた場合は抽選
申込み:10月24日(金)までに下記問い合わせ先へ電話かファックスにてご連絡ください。
料金:無料
問合せ:暮らし環境整備課環境対策室
【電話】32-1275【FAX】32-8097
■第31回なら・ヒューマンフェスティバル
同和問題をはじめ、あらゆる人権問題をイベントや資料展示等を通じて考える催しです。手話通訳・要約筆記(ノートテイク)もあります。
日時:11月1日(土)11時~15時30分
場所:明日香村中央公民館(明日香村川原91-1)
内容:
・講演「インターネットと人との関わり合い」
講師…スマイリーキクチ氏
《プロフィール》
1999年、身に覚えのない事件の殺人犯だとネット上に書き込まれ、誹謗・中傷を受け続けてきた。2011年、その闘いの記録を綴った著書『突然、僕は殺人犯にされた~ネット中傷被害を受けた10年間~』を発刊。お笑い芸人・タレントとして活動するなか、ネット犯罪の恐怖、その対策などについて各地で講演活動を行う。
・展示等
啓発パネル等資料展示、ふわふわドーム、ストラックアウト、スタンプラリー、紙芝居、模擬店・物産展など
※明日香村中央公民館周辺には駐車場がありますが、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
問合せ:
吉野町人権・同和問題啓発活動推進本部事務局(町民税務課人権担当)【電話】32-3081(内線128)
なら・ヒューマンフェスティバル実行委員会事務局(奈良県地域創造部人権施策課)【電話】0742-27-8719
■大規模土地取引には届け出が必要です
提出期限は契約締結日から2週間以内です。国土利用計画法は、適正かつ合理的な土地利用の確保を図るため土地取引の届出制度を設けています。土地取引に係る契約(予約を含む)をしたときは、権利取得者(例えば、買主)は、契約日から2週間以内に土地売買等の届出をしなければなりません。
届出が必要な土地面積:
・市街化区域 2、000平方メートル以上
・市街化調整区域 5、000平方メートル以上
・都市計画区域外 10、000平方メートル以上
届出先:届出書に必要事項を記入し、添付書類(契約書の写し、地図など)とともに、土地の所在する市町村役場に届け出てください。
審査内容:土地の利用目的が、土地利用基本計画などの土地利用に関する計画に適合しない場合には、利用目的の変更を勧告し、是正を求めることがあります。
罰則:届出をしなかったり、虚偽の届出をすると6か月以下の懲役、または、100万円以下の罰金に処せられることがあります。詳しくは下記へお問い合わせください。
問合せ:奈良県まちづくり推進局 県土利用政策課
【電話】0742-27-8484
【HP】http://www.pref.nara.jp/4928.htm
■耐震診断・耐震改修
◇耐震診断
対象住宅:
・町内の木造住宅のうち、昭和56年5月31日以前に着工されたもの
・延床面積が250平方メートル以下でかつ、階数が2以下のもの(地階除く)
費用:無料(町が診断費用〔5万円〕を負担)
募集戸数:1戸(先着順)
締切:11月28日(金)まで
※耐震診断を受ける前に、申込手続が必要です。他にも各種要件がありますので、詳しくはお問い合わせください。
◇耐震改修
対象住宅:町内の木造住宅のうち、昭和56年5月31日以前に着工されたもの
対象工事:
・改修工事前の構造評点1.0未満のものが改修工事後の構造評点1.0以上の数値となる改修工事
・改修工事前の構造評点0.7未満のものが改修工事後の構造評点0.7以上の数値となる改修工事
・改修工事完成および関係書類提出を令和8年2月27日までに完了できるもの
対象者:耐震改修工事を行う補助対象住宅の所有者
費用:50万円以上の耐震改修工事に要した費用の23%。ただし、その額が20万円未満の場合は20万円とし、50万円を超える場合は50万円を限度とします。
募集戸数:1戸(先着順)
10月31日(金)まで
※工事契約の締結前に申し込み手続きが必要。申込時には耐震診断の結果の写しが必要。(他にも各種要件がありますので、お問い合わせください。)
詳しくは町ウェブサイトへ
問合せ:暮らし環境整備課(香束庁舎)
【IP直通電話】39-0402