くらし 村の出来事Topics

■スタービレッジアストロノミーキャンプ2025 ホシフルサトin上北山村を開催しました
7月29日(火)・30日(水)・31日(木)の3日間、宇宙をテーマにした学習イベント「スタービレッジアストロノミーキャンプ2025」と天体望遠鏡などで星空を観察する「ホシフルサトin上北山村」が開催されました。
「スタービレッジアストロノミーキャンプ2025」では興味のある講義を選んで受講することができ、延べ93名の受講者は若手研究員や大学講師の講義を真剣に聞いていました。
「ホシフルサトin上北山村」ではとちの木センターグラウンドにおいて、3日間で村内外から約150名が参加し、星空案内人の解説を聞きながら、天体望遠鏡などを覗き、星空を観察しました。

■国道169号改良促進三村協議会要望活動
国道169号改良促進三村協議会(会長:下北山村南村長、副会長:上北山村山室村長、副会長:川上村泉谷村長)は、さる7月9日には奈良県、近畿地方整備局、奈良国道事務所に対して、7月31日には国土交通省及び地元選出国会議員等に対して、国道169号整備促進の要望活動を実施いたしました。
要望の内容として、1.重要物流道路に指定された国道169号「高規格道路奈良中部熊野道路」について新広域道路計画を踏まえた人流・物流を支える道路ネットワークの強化を行うこと、2.重要物流道路の事業区間として指定されている「伯母峯峠道路」及び権限代行による「国道169号上池原トンネル他工事」災害復旧事業の早期完成、3.県を跨いで整備が必要である国道169号奈良中部熊野道路の国直轄区間への編入、4.改正「半島振興法」において新たに明記された「半島防災」について、災害を防除し軽減するため、並びに災害が発生した場合において住民が孤立し、及び地域経済の円滑な運営が著しく阻害されることを防止するための道路整備を推進すること、これらの項目を踏まえ、資材の価格の高騰や賃金水準の上昇に対応する中にあっても、計画的・長期的に道路整備・管理が進められるよう、本年6月に策定された国土強靭化実施中期計画に基づき、令和8年度においても必要な予算・財源を確保すること、以上について、要望活動を実施しました。今後も、国土交通省、奈良県、地元選出国会議員等に対して、強く要望活動を実施してまいります。

■「いこまどんどこまつり」へ出展しました
8月2日(土)、生駒市において「第24回いこまどんどこまつり」が開催されました。
上北山村と生駒市は友好都市として交流があり、祭りには本村の特産品を出展しました。
また音楽イベントのオープニングでは生駒市と友好都市である自治体が舞台上に呼ばれ、上北山村も村のPRをしました。

■令和7年9月1日より、吉野町「中荘温泉」、川上村「湯盛温泉ホテル杉の湯」、東吉野村「やはた温泉・たかすみ温泉」、下北山村「きなりの湯」を各町村の住民料金で利用できるようになります!
令和7年8月7日に吉野町・川上村・東吉野村・下北山村・上北山村の1町4村で「湯ったりほっこり地域間交流」の協定締結式が吉野町中央公民館で行われました。
これは各町村有の入浴施設を相互に住民が利用できるようにしようという取り組みで、吉野町・川上村・東吉野村が令和6年9月から始めていた枠組みに、下北山村と本村が加入した形で実現したものです。
利用に際しては、当該町村民であることを証明する運転免許証やマイナンバーカード等、住所の記載のある身分証明書を提示する必要があります。
詳細は本広報紙と同封の配布チラシをご覧下さい。