広報かみきたやま 令和7年8月号(No.689)

発行号の内容
-
くらし
村の出来事Topics ■スタービレッジアストロノミーキャンプ2025 ホシフルサトin上北山村を開催しました 7月29日(火)・30日(水)・31日(木)の3日間、宇宙をテーマにした学習イベント「スタービレッジアストロノミーキャンプ2025」と天体望遠鏡などで星空を観察する「ホシフルサトin上北山村」が開催されました。 「スタービレッジアストロノミーキャンプ2025」では興味のある講義を選んで受講することができ、延べ9...
-
スポーツ
第21回ヒルクライム大台ヶ原since2001開催 ■大会スケジュール ◇令和7年9月6日(土) 受付・チップテスト 13:00~17:00 受付・計測チップテスト ◇令和7年9月7日(日) 大会当日 05:30~06:20 荷物受付 場所…清流橋ステージ付近 ※キッズクラス参加の子供の荷物は〈7:10〉まで受付 06:20 選手集合 場所…清流橋 06:30~ 開会式 場所…清流橋ステージ付近 06:45 下山誘導等に関する競技説明 06:55 ...
-
しごと
特別徴収村県民税の滞納に対する取り組みを強化します 個人村県民税の特別徴収とは、本来納税義務者(従業員)からの預かり金を納付することで、その納付を怠ると地方税法第324条の規定により「脱税に関する罪」と認められる行為です。 特別徴収分を滞納すると、従業員は給与から天引きされているにもかかわらず、滞納扱いとなり、従業員が何らかのサービス(住宅家賃助成事業など)を受けるために納税証明書を取得しようとしても、滞納扱いとなるため、サービスを受けることができ...
-
くらし
年金だより ■年金生活者支援給付金制度について 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の、年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 受け取りには請求書の提出が必要です。ご案内や事務手続きは、日本年金機構(年金事務所)が実施します。 ◆対象となる方 ▽老齢基礎年金を受給している方 以下の要件をすべて満たしている必要があります ・65歳以上である ・...
-
くらし
お知らせ ■応急手当普及員講習のご案内 令和7年度の応急手当普及員講習を開催します。応急手当普及員は、心配蘇生法やAEDの使い方など、応急手当の大切さを地域の皆さんやご自身が所属する事業所の仲間に伝えることができる資格です。 家族や地域の安心を伝える”応急手当の伝え手“として、あなたも活躍してみませんか? ◇日時 10月15日(水)〜17日(金)まで 午前8時30分〜午後5時30分まで ◇場所 橿原市慈明寺...
-
くらし
困ったらひとりで悩まず行政相談 9月・10月は行政相談月間です 登記・年金・保険・雇用などについて、わからないこと、身近な困りごとがありましたら、総務省行政相談センターや行政相談員が開設する行政相談所にお気軽におたずねください。 ■行政なんでも相談所の開設 下記のとおり、1日限りの「行政なんでも相談所」を開設します。 司法書士等による法律相談受け付けます。 相談は予約不要・無料・秘密厳守ですので、お気軽にご利用ください。 ■相続・遺言・税金など行政なんでも相談...
-
くらし
「法の日」週間記念無料法律相談 ■日時・場所(次の2ヶ所で実施します) ◇10月2日(木) 奈良弁護士会館(奈良市中筋町 22番地の1) 午前9時30分~12時・午後1時~3時30分 (相談時間 1人30分) ◇10月6日(月) 経済会館(大和高田市大中 106-2) 午前9時30分~12時・午後1時~3時30分 (相談時間 1人30分) ■予約方法 電話予約 奈良弁護士会 【電話】0742-22-2035 ■受付期間 9月1日...
-
その他
村の電話帳 ■役場(代表) 【電話】2-0001 ■総務課 【電話】2-0001 ■企画政策課 【電話】2-0002 ■建設課 【電話】2-0003 ■住民課 【電話】3-0223 ■出納室 【電話】9-0207 ■議会事務局 【電話】9-0703 ■ワースリビングかみきた 診療所【電話】2-0016 (休日及び午後5時15分以降は、役場に転送されます。) 保健福祉課【電話】3-0380 社会福祉協議会【電話...
-
健康
令和7年9月 奈良県医師会の学術部会が行う健康相談 お気軽にお問合せください 場所:奈良県医師会館 1階 県民健康サービス室(近鉄大和八木駅から北へ徒歩7分) 連絡先:〒634-8502 橿原市内膳町5-5-8 奈良県医師会各主催部会 【電話】0744-22-8502【FAX】X0744-23-7796
-
健康
突然の指の痛みと内出血をきたすアヘンバッハ 突然に指にチクッとかズキッとかした痛みを感じて、そのあと指が腫れて紫色の内出血のあざになって、指が突っ張ったような感じになったことはありませんか?それはアヘンバッハ症候群と呼ばれる疾患で、悪性の疾患ではなく自然に治るため心配はありません。指をどこかにぶつけたり、荷物を持ったりすることがきっかけになることがありますが、とくに誘因がなく自然にできることもあります。容器の開け閉めや水道の蛇口をひねったり...
-
健康
こんにちは保健師です ■今回のテーマ 夏にかかりやすい感染症 今回は、夏にかかりやすい感染症をご紹介します。乳幼児・児童を中心に流行しやすいですが、大人や高齢者がかかることもあるため、注意が必要です。 猛暑の中、運動・食欲不振・寝不足などの状態が続くと、免疫力が低下し、様々な感染症を引き起こす原因となり、重症化することもあります。 ◇ヘルパンギーナ 夏かぜの一種で、突然の高熱と喉の奥にできる水ぶくれが特徴の急性ウイルス...
-
くらし
奈良県国民健康保険料(税)コールセンターを開設しました 早期納付による収納率の向上及び累積滞納を未然に防止することを目的に、令和7年度奈良県国民健康保険料(税)コールセンターを開設しました。 コールセンターでは、納期限を過ぎても納付が確認できない方に対して、電話で納付の呼びかけを行います。 問い合わせ:保健福祉課国民健康保険係 【電話】07468-3-0380
-
くらし
意外と身近に危険物 ~これにも危険物が含まれている!?~ ■問題です!! 次の中で「消防法上の危険物」や「消防法上の危険物が含まれる」ものはどれでしょう? ・灯油 ・アロマオイル ・塗料 ・マニキュア・除光液 ※消防法上の危険物とは、「火災発生、拡大の危険性が大きいもの」、「消火の困難性が高いもの」になります。 ■答え すべて該当します!(危険物を含まない製品もあります) 灯油が火災発生の原因になるのは、なんとなくわかりますよね。 でも、アロマオイルや塗...
-
くらし
献血のお礼 ■みんなの気持ちに感謝します 7月28日に実施しました献血に22名の方々がご協力下さいました。皆様お忙しい中ご協力頂きありがとうございました。 問合せ:保健福祉課
-
くらし
税・保険料の納期限(9月1日) ・県村民税 第2期 ・国民健康保険税 第2期 ・介護保険料 第3期 ・後期高齢者保険料 第2期 納期限までに納めましょう。 便利な口座振替もご利用ください。
-
その他
村のようす 世帯数:281(+1) 人口:417(-2) 男性:221(-1) 女性:196(-1) 面積:274.22平方キロメートル 令和7年8月1日現在
-
その他
その他のお知らせ(広報かみきたやま 令和7年8月号(No.689)) ■今月の表紙 7/29~31 ホシフルサトin上北山村 ■毎月11日は「人権を確かめあう日」 ■広報かみきたやま NO.689 発行:上北山村役場 編集:総務課