- 発行日 :
- 自治体名 : 和歌山県御坊市
- 広報紙名 : 広報ごぼう 令和7年9月号 No.535
■「救急の日」と「救急医療週間」~9月9日は救急の日です~
今年は9月7日(日)~13日(土)を「救急医療週間」と定めています。
この期間は、救急業務と救急医療に対する国民の理解と認識を深め、救急医療関係者の意識を高めることを目的としています。
市消防本部でも、救急医療週間を中心に、「救命講習会」や「救急啓発活動」などを実施しています。
市民の皆さまには、「救急啓発活動」をご理解いただき、救急車の適正利用にご協力をお願いします。
▽和歌山県救急医療情報センター
救急車を呼ぶほどでもなく、かかりつけ医が不在でどこの医療機関へ行ったらいいのか分からないときに24時間体制で最寄りの医療機関を案内してくれます。
救急用電話番号【電話】073-426-1199
※歯科の診療時間外の案内は行っていません。
▽こども救急相談ダイヤル
夜間や休日に子どもが急病になったとき、すぐに病院へ行った方がいいのか、様子を見て大丈夫かなど判断に困ったときに看護師(必要に応じて医師)が相談に応じてくれます。
携帯電話・プッシュ回線【電話】♯8000
ダイヤル回線・IP電話【電話】073-431-8000
※平日は、午後7時から翌朝9時まで
※土日祝日・年末年始は、午前9時から翌朝9時まで
問合せ:消防本部
【電話】0738-22-0800
【FAX】0738-22-5192
■「普通救命講習会」を実施します~救命の連鎖をつなげよう~
救急車が到着するまでにできることがあります。突然の出来事に対応し、大切な人や家族の命を救うため、「普通救命講習会」を受講しませんか?
日時:9月6日(土)、7日(日)、13日(土)、14日(日) いずれも13:00~
場所:市消防本部
申込:電話またはメールで9月5日(金)まで
【電話】0738-22-0800
【メール】[email protected]
・心停止の予防
・早い発見と通報
・AEDと心肺蘇生法
・医療機関への搬送