和歌山県

新着広報記事
-
くらし
県政最前線 備えを見直し、命を守ろう(1) 近い将来、発生が懸念されている南海トラフでの地震に備え、和歌山県ではこれまでさまざまな防災対策を実施してきました。しかし、2024年(令和6年)1月に発生した能登半島地震では、半島地域に特有の災害リスクが改めて明らかになりました。能登半島地震の教訓から大地震への備えを一層強化していく必要があります。 ■南海トラフの地震 南海トラフ沿いの3つの領域(東海・東南海・南海)においては、約90年〜150年...
-
くらし
県政最前線 備えを見直し、命を守ろう(2) ■大地震・津波への備え 深刻な被害が想定されている南海トラフの地震ですが、日ごろから備えを行うことで確実に被害を減らすことができます。いざという時に適切な行動をとれるように備えを見直しましょう。 ◆津波から逃げ切る! 県では、津波への対策として海岸の堤防整備や避難路整備に取り組み、津波から安全に避難することが困難な「津波避難困難地域」の解消に努めてきました。その結果、2026年度末には、発生頻度が...
-
くらし
県政最前線 備えを見直し、命を守ろう(3) ■防災情報の入手 いざというときに命を守るためには、正確でタイムリーな防災情報を手に入れることが重要です。信頼できる情報を日ごろから確認しておくと、冷静な判断と素早い行動につながります。自身や大切な人の命を守るために、日ごろから防災情報をしっかり入手しましょう。 ◆和歌山県防災ナビ(アプリ) 県では、避難に役立つさまざまな機能を搭載したアプリを配信しています。避難先の検索や避難場所までの所要時間の...
-
くらし
県政情報発信中! ◆テレビ番組(テレビ和歌山) ◯きのくに21 毎週日曜9:30・[再]18:00 ◯県民チャンネル 毎週月・火・木・金・土曜21:55 ◯マンスリー県政ニュースワイド 毎月最終金曜20:30 ◆ラジオ番組(和歌山放送) ◯ラジオでお届け!県政最前線 毎週火曜15:45 ◯県庁だより 毎日11:40・[再]月〜金曜18:00 ◆SNS X LINE Facebook Instagram YouTub...
-
くらし
人権連載 こころの気づき ■外国人への無意識の偏見や思い込みについて考える -多文化共生社会をめざして- 皆さんは、電車やバスの中で空いている席があったとき、隣の席の人が外国人だったらどうしますか。日本にいる外国人の中には、「混雑した車内でも、なぜか自分の隣だけ誰も座らない」という経験をしたことのある方が多くいます。 現在、和歌山県には約1万人の外国人が暮らしています。その中には、日本の生活に慣れていない人もいます。そして...
広報紙バックナンバー
-
和歌山県民の友 2025年9月号
-
和歌山県民の友 2025年8月号
-
和歌山県民の友 2025年7月号
-
和歌山県民の友 2025年6月号
-
和歌山県民の友 2025年5月号
-
和歌山県民の友 2025年4月号
-
和歌山県民の友 2025年3月号
-
和歌山県民の友 2025年2月号
-
和歌山県民の友 2025年1月号
-
和歌山県民の友 2024年12月号
-
和歌山県民の友 2024年11月号
-
和歌山県民の友 2024年10月号
-
和歌山県民の友 2024年9月号
自治体データ
- HP
- 和歌山県ホームページ
- 住所
- 和歌山市小松原通1-1
- 電話
- 073-432-4111
- 首長
- 岸本 周平