広報ごぼう 令和7年9月号 No.535

発行号の内容
-
健康
今日から高める『健康リテラシー』~生活習慣病を予防しよう~(1) 9月は健康増進普及月間 市では、「すこやかに、笑顔でいきいきと暮らせるまち」を目指し、市民の皆様が健康づくりに取り組むための重点目標「健康ごぼう21」を策定しています。 健康づくりには、自分の健康状態を把握し、適切な情報を選択し、健康的な生活習慣を身につけるために情報を活用する力『健康リテラシー』を高めることが大切です。 自分自身の身体に目を向けて、健康づくりの第一歩を踏み出してみませんか。 ■御...
-
健康
今日から高める『健康リテラシー』~生活習慣病を予防しよう~(2) ■受けて安心 けんしんから健康づくりをはじめよう! ▼がん検診 がん検診は、自覚症状がない健康な人が対象です。 自覚症状がある方は、検診ではなく医療機関を受診しましょう。 気になった時に受診したらいいでしょ 病気が発見されたら怖いな 元気だから、検診なんて受けてないよ ↓↓ 誰でもがんにかかる可能性があります。健康で無症状の時に検診を受けることで、がんの早期発見・早期治療につながります。「精密検査...
-
くらし
令和8年度日高看護専門学校学生募集~看護師を目指すあなたに~ ■学校の概要 学科・修業年限:看護学科(全日制)3年 定員:1学年40人【総定員120人(男女共学)】 入学資格:学校教育法第90条第1項に該当する方(高等学校を卒業した方等) ■学費等 ■入学試験の概要 詳しくは、インターネットで「日高看護専門学校」を検索するか、下の二次元コード(本紙掲載)からご確認ください。 問合せ:日高看護専門学校 〒644-0002 御坊市薗116-2 【電話】0738-...
-
くらし
消防本部からのお知らせ ■「救急の日」と「救急医療週間」~9月9日は救急の日です~ 今年は9月7日(日)~13日(土)を「救急医療週間」と定めています。 この期間は、救急業務と救急医療に対する国民の理解と認識を深め、救急医療関係者の意識を高めることを目的としています。 市消防本部でも、救急医療週間を中心に、「救命講習会」や「救急啓発活動」などを実施しています。 市民の皆さまには、「救急啓発活動」をご理解いただき、救急車の...
-
くらし
保険年金課からのお知らせ ■年金生活者支援給付金制度について 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。受け取りには、請求書の提出が必要です。 新たに年金生活者支援給付金の対象となる方には、9月以降、順次、日本年金機構から請求可能な旨のお知らせが送付されます。同封のはがき(年金生活者支援給付金請求書)に氏名等を記入し、日本...
-
くらし
情報ステーション(1) ■納期限 今月の納期限は9月30日(火)です ・国民健康保険税(3期) ・後期高齢者医療保険料(3期) ・介護保険料(9月分) ■くらしの相談 ▽心配ごと相談 日時:毎週水曜日13:00~16:00 場所:福祉センター3階 問合せ:御坊市社会福祉協議会 【電話】0738-22-5490 【FAX】0738-22-9991 ▽人権相談 日時:毎週月曜日~金曜日8:30~17:15 場所:和歌山地方法...
-
くらし
情報ステーション(2) ■「敬老の日の式典」開催のお知らせ 9月15日は「敬老の日」です。 市、社会福祉協議会では、長寿と健康を祝して「敬老の日の式典」を開催します。 日時:9月15日(月・祝)13時〜 場所:市民文化会館 大ホール 内容:式典 (1)表彰「模範市民」「敬老篤行者」 (2)来賓祝辞・祝電披露 (3)公立幼稚園年中・年長児による「大好き!ニッポン!」 ※駐車場に限りがありますので、市役所または旧教育委員会駐...
-
くらし
情報ステーション(3) ■不燃・大型ごみを出す日 ・資源ごみ 2日(第1火曜日) ・小型プラスチックごみ 9日(第2火曜日) ・燃えないごみ 16日(第3火曜日) ・燃えない大型ごみ 23日(第4火曜日) ・小型プラスチックごみ 30日(第5火曜日) ☆スプレー缶、カセットボンベ等は必ず中身を使い切ってから穴をあけ、資源ごみとして出してください。 ■御坊広域清掃センター「直接持込」 ・平日 8:00~11:45、12:4...
-
くらし
秋の全国交通安全運動の実施 9月21日(日)から30日(火)までの10日間、秋の全国交通安全運動が実施されます。 ■運動重点 ・歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進 ・ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進 ・自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進 秋の夕暮れ時は、視界不良となる薄暮時間帯が長く、...
-
健康
情報ステーション(4) ■献血にご協力を 献血は無償で血液を提供するボランティアです。献血によりいただいた血液は、病気やけがの患者さんの治療に役立っています。血液は人工的につくることができず、また、長い期間保存することもできません。 そのため若い世代をはじめ、多くの皆さんの協力が必要です。 ▽9月の献血予定 ※予定は変更の可能性があります。 ▽献血にご協力いただける方へ ・16~69歳までの健康な方に献血のご協力をお願い...
-
くらし
情報ステーション(5) ■小規模企業共済制度のご案内 小規模企業共済制度は、廃業や退職時に備えて、小規模企業の経営者や役員の方のために、国がつくった安心でお得な退職金の積立制度です。 掛金は全額所得控除の対象で、千円から七万円(五百円刻み)の範囲で自由に選べ、経営者の退職金として受け取れるので、税制メリットがあります。 ご加入については、商工会議所、金融機関などへお問い合わせください。 詳しくは、次の二次元コード(本紙掲...
-
くらし
『日高地域消費生活相談窓口』から ■SMS・メールでの“フィッシング”詐欺に注意 ▽相談事例 クレジットカード会社を名乗る偽のメールが届き、「不正利用への対策として暗証番号を変更するように」との内容であった。メールに記載されていたURLにアクセスし、偽のホームページにて、氏名やクレジットカード番号・暗証番号等を入力した。1か月後、実際のクレジットカード会社から連絡があり、第三者に5万円不正利用されたことが判明した。 ▽消費者へのア...
-
しごと
陸上自衛隊 高等工科学校生徒募集! 10月募集開始 先行き不透明な現代を生き抜く力を養う。 ・高度なテクノロジー教育を通じて、国際社会でも活躍できる人材を育成する。 ・陸上自衛官としての資質・能力・気力・体力を兼ね備えた人材を目指す。 ■国家公務員として学びながら収入を得られる 手当:約14万円(月額) 学費:無料 卒業時に高等学校卒業資格を取得。 ■高度な教育と自衛隊訓練の両立 学習内容:一般教養に加え、情報技術・工学などの高度な...
-
イベント
第64回御坊市文化祭 毎年多彩な催しで好評の《御坊市文化祭》が開催されています。 皆さまのご来場を心からお待ちしています。 10月以降開催分は広報ごぼう10月号に掲載します。 ■9月開催分 主催:御坊市文化協会・中央公民館・文化協会加盟行事主管団体 問合せ:中央公民館 【電話】0738-22-0424 【FAX】0738-24-0532
-
講座
体験教室 輪ゴム鉄砲を作ってみよう! 歴史民俗資料館で、体験教室「輪ゴム鉄砲を作ってみよう!」を開催します。 開催日:9月23日(火・祝)13:30~15:30 開催場所:歴史民俗資料館研修室 参加費:無料 募集人数:20名(先着) 小学生以下の方は、保護者の同伴が必要です。 募集期間:8月30日(土)~9月21日(日) 申込方法:開館日に電話、または直接窓口まで 申し込み・問合せ:歴史民俗資料館(御坊総合運動公園内) 【電話・FAX...
-
くらし
防災情報 ■津波警報・大津波警報が発表されたら 令和7年7月30日(水)、ロシアのカムチャツカ半島近くでマグニチュード8.7の大きな地震が発生したことにより、和間山県では午前8時37分に津波注意報、午前9時40分に津波警報が発表されました。市内全域に避難情報(レベル4避難指示)が発令され、多くの方々が津波避難タワーや市役所などに避難しました。 津波警報発表は東日本大震災以来のことであり、災害への備えや避難の...
-
くらし
みんなのサロン ■セルマの花まるエッセイ 「バルコニーで家庭菜園」 私は子どものころから、夏にはいつも庭で野菜を育ててきました。私の母はいつもトマト、キュウリ、ハラペーニョを育てていました。時々スイカを育てていましたが、一番育てるのが難しかったのです。日本に引っ越してきてからは、バルコニーでもっと小さな野菜作りに挑戦しています。バルコニーで家庭菜園を始めるのは予想より簡単でしたが、日当たりと風通しを調整するのは大...
-
くらし
Let’s read a book図書館だより ■おすすめ花まる本 ◆一般書 真実の幻影(朝日新聞出版) 堂場 瞬一(どうばしゅんいち)著 ノンフィクションの連載を担当することになった東日新聞の高岡(たかおか)。30年以上前に起きた未解決の女児誘拐事件を取り上げることにしたが、不可解な点が次々と浮かび上がり、脅迫まで受けることに…。『一冊の本』連載を書籍化。 ▽新着図書 『17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。』びーやま 著(大学受...
-
くらし
市長メッセージ ■「備えあれば憂いなし~災害に備えて~」命を守る準備を! 9月は「防災月間」です。市民の皆さんお一人おひとりが、台風や地震など、いつ起こるかわからない自然災害に備えることが大切です。日常生活の中で少しずつでも備えを進めていきましょう。 7月30日、遠く離れたカムチャツカ半島沖でマグニチュード8.7という非常に大きな地震が発生し、日本各地に津波警報や注意報が発表されました。今回は津波が到来するまでに...
-
その他
その他のお知らせ(広報ごぼう 令和7年9月号 No.535) ■ハロウィンジャンボ宝くじについては、本紙をご覧ください。 ■ひとの動き(外国人住民を含む) 総人口:20,837(-36) 男:9,925(-13) 女:10,912(-23) 世帯数:10,718(+2) ※令和7年7月末 ( )内は前月比 ■御坊市ホームページ 【HP】https://www.city.gobo.lg.jp/ ■広報ごぼう(令和7年9月号) 編集・発行:御坊市役所 企画政策課...