御坊市(和歌山県)

新着広報記事
-
健康
今日からはじめるフレイル予防 ■元気でいきいきと過ごすために フレイルとは、虚弱を意味する英語「frailty」を語源とし、健康と介護が必要な状態の「中間の時期」です。加齢にともない、身体や心、社会的なつながりが弱くなった状態を指します。 生活習慣を見直し、改善すれば再び健康な状態に戻ることができるのもフレイルの特徴です。 元気に過ごすためには、小さな衰えのサインに気づくことが大切です。 ▽チェック ひとつでもあてはまると注意...
-
健康
保健だより ■10月は和歌山県食育推進月間です 「食育」とは、より良い食生活が実践できるよう、子どもの頃から様々な経験を通じて「食」に関する知識や、バランスの良い「食」を選択する力を身につけ、生きる力を育み、自然からの恵みと関係する多くの人々への感謝の気持ちを養うことを言います。 市では、第2次御坊市食育推進計画(令和6年度~令和11年度)を策定し、市民が豊富な御坊市の食を通して、生き生きと暮らせるよう、5つ...
-
くらし
避難行動要支援者登録制度について ■知っていますか?「避難行動要支援者登録制度」 「避難行動要支援者登録制度」とは、避難指示等が出るような大規模な災害が発生したときに、自身の障がいや病状などの理由により、自力で避難することが困難である方が、事前に情報を登録していただくことで、災害時の地域活動に活かしていく制度です。 ▽ご了承ください! 登録された情報は関係機関等に提供いたします。 関係機関等:市の関係部署、警察署、消防署、社会福祉...
-
くらし
令和6年度健全化判断比率と資金不足比率を公表します 令和6年度決算に基づく御坊市の健全化判断比率及び資金不足比率について、地方公共団体の財政健全化に関する法律第3条第1項及び第22条第1項の規定により公表します。 本市におきましては、一般会計等に赤字が出ていないため、実質赤字比率、連結実質赤字比率及び資金不足比率が発生していません。将来負担比率については、地方債現在高の減少に加え、財政調整基金等の充当可能基金が増加したことにより、前年度比15.7%...
-
くらし
浄化槽について考えてみませんか? ~10月1日は浄化槽の日~ 家庭の台所などから出る生活雑排水を、そのまま水路から河川に流すと河川の水質を悪化させるため、合併処理浄化槽や公共下水道、農業集落排水などの処理施設を整備し、生活排水の適正処理を図る必要があります。 現在、単独処理浄化槽やくみ取り便槽を利用した水洗トイレを設置されているご家庭で、水回りの改修を検討されている場合は、合併処理浄化槽の補助金制度を設けていますので、ご相談くださ...
広報紙バックナンバー
-
広報ごぼう 令和7年10月号 No.536
-
広報ごぼう 令和7年9月号 No.535
-
広報ごぼう 令和7年8月号 No.534
-
広報ごぼう 令和7年7月号 No.533
-
広報ごぼう 令和7年6月号 No.532
-
広報ごぼう 令和7年5月号 No.531
-
広報ごぼう 令和7年4月号 No.530
-
広報ごぼう 令和7年3月号 No.529
-
広報ごぼう 令和7年2月号 No.528
-
広報ごぼう 令和7年1月号 No.527
-
広報ごぼう 令和6年12月号 No.526
-
広報ごぼう 令和6年11月号 No.525
-
広報ごぼう 令和6年10月号 No.524
自治体データ
- 住所
- 御坊市薗350
- 電話
- 0738-22-4111
- 首長
- 三浦 源吾