健康 保健福祉だより

■臓器移植普及推進月間
臓器移植は病気や事故により臓器の機能が低下し、移植でしか治療できない方に、他の人の臓器を移植して、機能を回復させる医療です。
提供者の「善意」によるもので、決して提供を強いるものではありません。ご本人が「提供しない」と意思表示している場合は臓器が提供されることはありません。

▽意思表示の方法
・マイナンバーカード
・運転免許証
・インターネットによる意思登録
・臓器提供意思表示カード

もしもの時、誰かの命を救うことができるかもしれない、助けてもらうかもしれない。一人ひとりが、今、自分の意思(命)について考え、家族と話し合い、自分の臓器提供に関する意思表示をしておくことが大切です。

■健康相談のおしらせ
場所:総合福祉センター
日時:毎週水曜日 9時〜11時
10月1・8・15・22・29日
対象者:町民
内容:健康に関することや、食事に関するご相談に応じます。血圧測定、尿検査、骨密度測定、インボディ(体成分)測定、赤ちゃんの体重測定や授乳の相談も可能です。
※母子健康手帳・健康手帳・健康管理ファイルをご持参ください。

▽安心!みんなの総合相談窓口
健康・障害・福祉・介護など様々な支援を行う相談機関です。

■紀美野町地域包括支援センター
【電話】489-9960

■高齢者インフルエンザ、新型コロナワクチン予防接種
予防接種法に基づきインフルエンザ、新型コロナウイルス感染症の発症および重症化を予防することを目的に実施します。なお、接種は任意です。

▽10月から接種が開始されます
対象者:紀美野町に住民登録があり、接種日の年齢が(1)または(2)に該当する方。確認のため接種の際は被保険者証、マイナ保険証もしくは資格確認書等をご持参ください。
(1)満65歳以上の方
(2)満60歳から64歳で一定の心臓・腎臓・呼吸器の機能障害・ヒト免疫不全による免疫の機能障害を有する方。該当するかどうかは医師にご相談ください。
接種期間:
・インフルエンザ…令和7年10月1日(水)~令和8年1月31日(土)
・新型コロナ…令和7年10月1日(水)~令和8年3月31日(火)
接種回数:1回(2回目以降は全額自己負担になります。)
自己負担金:
インフルエンザ 1,500円
新型コロナ 4,500円
※生活保護受給中の方は無料券発行を保健福祉課に申し込んでください。
実施医療機関:県内協力医療機関
※海南海草内で接種される場合は直接医療機関に予約してください。
※海南海草以外で接種される場合は紀美野町の予診票が必要ですので、保健福祉課までご連絡ください。

▽紀美野町内 実施医療機関

問合せ:保健福祉課
【電話】489-9960