広報きみの 令和7年10月号

発行号の内容
-
イベント
紀美野町誕生20周年記念 紀美野町人権講演会を開催します! (第66回町民大学講座・町PTA連合会共催) 演題:今伝えたいこと~弁護士 八代英輝が語る~ 講師:八代英輝氏(元裁判官/弁護士/武蔵野大学客員教授) 日時:11月15日(土)14時開演 ※30分前開場予定 会場:紀美野町文化センター(紀美野町神野市場217番地) 講師プロフィール: 1964年7月8日東京生まれ。 1988年 慶応義塾大学法学部を卒業後、司法試験に合格。その後、裁判官に任官。 札...
-
スポーツ
ソーシャルフットボール関西大会の開催について ソーシャルフットボールは、精神障害のある方が行うフットサルのことです。近畿2府4県で活動しているチームが集まり、関西No.1を決める大会が開催されます。当日は、福祉事業所による物販も行う予定です。 ぜひこの機会に多くの方のご来場をお待ちしています。 日時:10月18日(土)9時~17時 場所:海南市立総合体育館(海南市大野中1106) ※観覧自由・入場料無料 問い合わせ先:ソーシャルフットボール関...
-
くらし
国勢調査の回答はお済みですか? ■回答は10月8日(水)までにお願いします ・国勢調査は、令和7年10月1日(水)現在、日本に住んでいるすべての人と世帯が対象です。 ・9月下旬頃から、調査員が皆さまのお宅を訪問し、調査書類をお配りしています。 ・回答は、10月8日(水)までに、スマホやパソコンから、かんたん便利なインターネットでお願いします(郵送も可能です。)。 ・スマホからの回答は、二次元コードを読み取ることで簡単にログインで...
-
くらし
きみのタウンミーティング 参加者募集 令和9年度より第3次紀美野町長期総合計画がはじまります。 「きみのまちをみんなで考える」 この機会に町民の皆さまの意見やアイデアをお聞かせください。 日程/テーマ: (1)10月31日(金)/紀美野町総合福祉センター多目的ホール/「今」と「これから」のまちを考える (2)11月21日(金)/美里支所3階会議室/10年後のわたしたちのまちを描こう 時間(全日程同じ):19時~21時 対象者:高校生以...
-
くらし
就任のごあいさつ 「町民のみなさんとともに町づくり」 紀美野町長 小川 裕康(おがわひろやす) 暑さ厳しかった夏もようやく終わり、秋のきざしが見えてまいりました。 町民の皆さまには、ご健勝のこととお慶び申し上げます。 さて、私事で恐縮ではございますが、この程の紀美野町長選挙におきまして、多くの町民の皆さまから大きなご支援をいただき、二期目の任をお預かりすることとなりました。 改めて二期目の町政を担わせていただく責任の重大さを感じ、身の引き締まる思いで...
-
子育て
「紀美野町誕生20周年記念」 第20回きみのこどもまつり 日時:10月25日(土)9時~11時15分まで 場所:紀美野町文化センター(木の温もり広場) 工作コーナー:事前に申し込みされた町内在住・在学の小学生及び年少以上の園児に限ります。 あそびのコーナー(町内在住のお子さん): ・ミニ列車 ・レゴブロック ・草や木の実であそぼう! ・射的 ・スーパーボールすくい ・わたがし 11:00~ きみちょんとじゃんけん大会 ※小雨決行ですが、荒天等により中止の...
-
しごと
紀美野町交通指導員を募集します! 町内のこどもたちや高齢者の方を対象に、交通安全の指導や啓発活動などを行っています。 主な活動内容: ・月初めの街頭啓発(毎月1回) ・春と秋の全国交通安全運動期間中の交通安全啓発 ・町内のイベント(きみの夏祭り等)の交通整理及び交通指導 任期:2年間(再任可) 待遇等:年額3万円(※制服等は貸与します。) 募集条件: ・20歳以上の町内在住の方 ・交通安全推進に熱意がある健康な方 資格・経験等・性...
-
しごと
令和7年度後期技能検定の受付開始について 技能検定とは、働く上で身に付ける、または必要とされる技能の習得レベルを評価する国家検定制度で、試験に合格すると合格証書が交付され、「技能士」と称することができます。 検定職種:建築大工、配管、機械検査など 等級:特級~3級 受検資格:等級により一定の実務経験が必要 試験日時・会場:12月5日(金)~令和8年2月15日(日)の間で試験日及び試験会場を指定し、受検票で通知 受検手数料: 学科試験…3,...
-
くらし
星ふるさと紀美野町 対象店舗で最大25%戻ってくるキャンペーン ■第4弾!!紀美野町観光協会・ペイペイ「星ふるさと紀美野町 対象店舗で最大25%戻ってくるキャンペーン」を開始します。 紀美野町観光協会では、期間中に町内の指定観光事業店舗でのペイペイ決済に対して最大25%のポイントが戻ってくるキャンペーンを実施します。 実施期間は10月25日から12月8日まで、付与上限は決済一回当たり二千五百ポイント・累積五千ポイントです。 事業対象店舗等の詳細は、ペイペイ公式...
-
くらし
10月1日は「土地の日」です 土地の有効利用の実現のためには、国や地方公共団体が出来る限りの取り組みを行うことはもちろんですが、何よりも土地施策への皆様のご協力が不可欠です。 紀美野町でも、一筆ごとの土地の所有者、地番、地目を調査し、境界の位置と面積を測量する地籍調査を行っています。 令和7年度は、滝ノ川の一部(村貝)、長谷宮の一部(高城谷)で調査を実施しています。 みなさまのご協力をお願いします。 問合せ:建設課 地籍調査係...
-
しごと
防衛省からのおしらせ ■募集種目 (1)自衛官候補生 (2)一般曹候補生 ■資格 (1)(2)18歳以上33歳未満の方 ■受付期間 (1)10月27日まで (2)11月21日まで ■試験期日 (1) ・WEB試験…11月6日~8日 ・身体検査、口述試験…11月15日 (2) ・WEB試験…11月29日~12月2日 ・2次試験…1月10日 ■試験会場 (1)(2)和歌山地方協力本部 ※詳細は左記二次元コードからホームペー...
-
健康
保健福祉だより ■臓器移植普及推進月間 臓器移植は病気や事故により臓器の機能が低下し、移植でしか治療できない方に、他の人の臓器を移植して、機能を回復させる医療です。 提供者の「善意」によるもので、決して提供を強いるものではありません。ご本人が「提供しない」と意思表示している場合は臓器が提供されることはありません。 ▽意思表示の方法 ・マイナンバーカード ・運転免許証 ・インターネットによる意思登録 ・臓器提供意思...
-
講座
『未来』の自分教室 ~『今』の身体を知ろう~のお知らせ ■生活習慣病・フレイル予防につながる健康習慣を始めましょう‼ 対象者:40歳以上の町民 場所:総合福祉センター 3階多目的ホール 受付期間: 第1回目…10月22日(水)まで 第2回目…11月12日(水)まで 定員:各回25名(申し込み先着順) 申し込み:上記二次元コードまたは、保健福祉課(【電話】489-9960)へお申し込みください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 備考: (1)事前に...
-
健康
介護講座・健康体操開催について 資格を持った職員による介助方法や、椅子に座りながらの軽体操・簡単な脳トレを実施します。 日時:10月19日(日)14時~15時 場所:やすらぎ園 地域交流ホール 定員:20名程度 参加費:無料 持物:汗拭きタオル・飲み物・上履き 服装:動きやすい服装 申込期間:10月1日(水)9時~18日(土)17時まで(前日までご予約賜ります) 申込先:特別養護老人ホームやすらぎ園【電話】489-3631 (受...
-
その他
無料アプリで『広報きみの』が読めます! (1)スマホやタブレットで二次元コードを読み込みアプリ「マチイロ」(iOS、アンドロイド対応)をインストール (2)「お住まいの地域」で「和歌山県紀美野町」を登録 ※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
くらし
国民健康保険被保険者の皆さまへ ■接骨院や整骨院で保険証を使用する時の注意点について 接骨院や整骨院で国民健康保険を使って施術を受ける場合の療養費は、加入されている皆さまが負担する保険料から支払われます。接骨院・整骨院を正しく利用し、医療費の適正化にご協力ください。 施術時に健康保険が使える場合:ねんざ、打撲、挫傷、骨折・脱臼の応急手当等 ※肩こり、腰痛、筋肉痛等の慢性的な症状に健康保険は使えません。 療養費支給申請書への署名に...
-
子育て
子育て支援だより ■「保護者のための学習会」~参加者同士で語り合おう~ こどもの発達等、様々な悩みを抱えている保護者の交流の場として、「保護者のための学習会」を年6回、開催しています。 第三回は、きみのスマイル(居場所)で、保護者同士で話し合う会を予定しています。 参加者同士が、身近な話題を気軽に話し合い、つながることにより子育ての不安も軽減するのではと考えています。ぜひ、ご参加ください。 日時:10月22日(水)...
-
子育て
令和8年度こども園 入園関係手続きのお知らせ 令和8年度こども園の入園児童を募集します。 対象児:保護者、児童が紀美野町内に住民票を有し、集団保育(教育)可能で、次の表の対象となる児童 入所年齢(月齢): 申請書類:認定申請書兼入所(園)申請書、その他必要に応じて添付書類が必要になります。 受付期間:10月1日(水)~10月31日(金)(窓口申請の場合、土、日、祝日を除く) 問い合わせ・申し込み: ※詳細は紀美野町ホームページで掲載しておりま...
-
くらし
「ご長寿を祝って」 町内2会場で敬老会開催 令和7年度紀美野町敬老会が、9月6日文化センターにて、また7日中央公民館にて開催され、75歳以上の招待者2,400人のうち、2会場合わせて530人の方々が元気に出席されました。 式典では、小川町長が「皆さんと長寿を喜びあえることは大変うれしい。いつもまで元気で安心して暮らしていただけるよう町行政をすすめていく。ご長寿を重ねられ、健康と笑顔の絶えない日々が末永く続きますようお祈りいたします。」とあい...
-
子育て
キッズプログラミング体験 and マネー講座 親子で一緒にロボットで遊びながらプログラミングを学びませんか。 日時:11月16日(日)10時~12時 定員:先着20組 持ち物:えんぴつ・はさみ・のり 参加費:無料 場所:海南市民交流センター(2階視聴覚室) 対象:紀美野町在住4歳~12歳のお子様と保護者様 申込方法:二次元コードより必要事項入力 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:(一社)ママと子どもの子育てラボ 【電話】0725-...
- 1/2
- 1
- 2