- 発行日 :
- 自治体名 : 和歌山県那智勝浦町
- 広報紙名 : 広報なちかつうら 2025年8月号
■マイナンバーカード休日開庁のご案内
下記の日程で窓口業務を行います。
開庁日時等:8月24日(日) 9時~12時
※窓口業務はマイナンバーカードに関する手続きに限ります。(カードの申請・更新・受取り、電子証明書の更新、暗証番号の設定など)
※カードの受取りには、原則申請者本人の来庁が必要です。
代理人による受け取りを希望する場合は、事前に住民課戸籍住民係までお問い合わせください。
※本人確認書類をご持参ください。
※申請書や通知カードをお持ちの方はご持参ください。
※申請用の顔写真は無料で撮影します。
お問い合わせ先:役場住民課戸籍住民係
【電話】29-2003
■児童扶養手当の現況届について
児童扶養手当の現況届は、毎年8月1日から8月31日までの間に提出しなければなりません。
手当が全部停止になっている方も提出が必要です。
現況届が未提出の場合は、手当が支給されなくなりますので、提出期間内に必ず提出して下さい。
お問い合わせ先:役場こども未来課
【電話】52-2946
■町内保育所・こども園に防災絵本を寄贈していただきました
那智勝浦ロータリークラブ様より、町内の保育所・こども園に防災絵本「川がパンクしちゃった!もりのがっこうとどうぶつたち」を寄贈していただきました。
今後、園内の読み聞かせでの防災学習に活用させていただきます。
■自筆証書遺言書保管制度説明会の開催について
自分で書いた遺言書を法務局に預けることで、様々なトラブルを防ぐことができる制度「自筆証書遺言書保管制度」について、法務局職員が分かりやすく説明します。
日時:令和7年9月10日(水) 午後2時から午後3時まで
会場:和歌山地方法務局 新宮支局(新宮市緑ヶ丘3丁目2-64)
※和歌山地方法務局(説明会会場)の映像をライブ配信します。
定員:8名(完全予約制)
参加費:無料
申込締切:令和7年9月9日(火) 正午まで
お問い合わせ・申込先:和歌山地方法務局総務課
【電話】073-422-5131
※自動音声案内「5番」
■「空き家なんでも相談会」を開催
現在、空き家を所有している方や、相続等により今後空き家を所有するかもしれない方などに、将来空き家で困ることのないよう、専門家による相談会を下記の日時に開催します。この機会にぜひご利用ください。
日時:8月15日(金) 13時半~16時
※相談会は事前予約が必要です。(予約は開催日の3営業日前まで)
場所:東牟婁振興局 地下会議室(新宮市)
申込方法:電話、FAX、持参で氏名、電話番号、希望場所、相談内容を東牟婁振興局新宮建設部建設グループまで
申込・お問い合わせ先:東牟婁振興局新宮建設部建設グループ
【電話】21-9624
【FAX】21-9643
■第2回 空き家活用相談会
空き家でお悩みではありませんか?解決に向けてアドバイスします。ぜひこの機会にご相談ください。
日程:令和7年8月23日(土)
参加費用:無料(原則予約制)
※予約に空きがあれば、当日でもご参加いただけます。
時間:13時~16時
会場:新宮市文化複合施設(丹鶴ホール) 2階小会議室
定員:6組(1組30分程度を予定)
その他:東牟婁地域(新宮市・那智勝浦町・太地町・古座川町・北山村・串本町)所在の物件を対象とした相談会です。
申込期間:8月18日(月)まで
受付時間:平日9時~17時45分
申込・お問い合わせ先:東牟婁振興局地域づくり課
【電話】21-9627
■観測所施設公開と人工衛星レーザー測距観測実演
◇水路記念日に伴うイベントを開催
下里水路観測所では、水路記念日の関連行事として、「施設公開と人工衛星レーザー測距観測の実演」を行います。
開催日時:9月6日(土)
・第1部(昼間) 15時~16時30分
・第2部(夜間) 19時~21時
※入場は各部開始の20分前から可能。
定員:各部20名(先着順)
場所:下里水路観測所
申込期間:8月25日~9月3日まで
申込方法:Eメールもしくは電話
※Eメールの場合は、下里水路観測所HPより送付先アドレス、必要事項等をご確認の上、お申し込みください。
※電話の場合は、平日の9時~17時の間でお願いします。
※イベントの詳細や留意事項については、下里水路観測所HPでご確認ください。
お問い合わせ先:下里水路観測所
【電話】58-0084
■放送大学入学生募集について
・放送大学は、10月入学生を募集しています。
・幅広い世代の8万4千人以上の学生が、大学卒業や学びの楽しみなど、様々な目的で学んでいます。
・心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、300以上の幅広い授業科目があり、テレビやインターネットで科目から学ぶことができます。
・資料を無料で差し上げています。お気軽に放送大学和歌山学習センターまでご請求ください。
・出願期間は、第1回が8月29日まで、第2回は9月11日まで。
お問い合わせ先:放送大学和歌山学習センター
【電話】073-431-0360
■8月は経済産業省主唱の「電気使用安全月間」です
経済産業省では、夏場に電気事故が多く発生するため、毎年8月を「電気使用安全月間」と定め、電気事故を防ぐための全国的な運動を展開しています。皆さんもいま一度、身のまわりの電気安全について考えてみましょう。