くらし 【特集】運動習慣の定着のためにウォーキングを実施しましょう 下里地区を歩いてみませんか?

最近運動していますか?
運動不足の方、「衰えた体力を取り戻すため」「気分転換のため」ウォーキングに出かけてみませんか?
今回は下里地区のウォーキングマップをご紹介します。
下里地区は4世紀半から5世紀にかけて造られたとされる本州最南端の前方後円墳や、各地区で行われている獅子舞、西村伊作設計の教会など、歴史や文化を感じさせる土地でもあります。

■おすすめコースをご紹介
今回は、下里青年研修所を出発し海沿いの遊歩道、そして下里駅に向かう田園、駅の陸橋を超えて出発地点に戻ってくる約2,200m、約40分のコースです。水分補給を行いながらご自分のペースで歩いてみましょう。

◇下里コース(マップ)
所要時間:約40分
(1)出発・到着地点となるのが下里青年研修所。準備運動をしっかり行いウォーキングを開始しましょう。
(2)四季折々、さまざまな花が咲いているのが下里とも子ガーデン。チューリップやパンジー、芝桜が咲きそろう頃は他市町村からも見学者が訪れます。
(3)本州最南端「ハマボウ群落」
開花時期:6月下旬~8月上旬
(4)見晴らしの良い田園が約300mほど続きます。季節ごとの風景を楽しみましょう。
(5)下里古墳。4世紀末から5世紀にかけて構築されたとされ、国の史跡に指定されている古墳です。前方後円墳としては、本州最南端に位置するものです。
(6)58段ある駅の陸橋を昇り降りすることで下半身の筋力強化も期待できます。ここを過ぎると間もなく到着です。
※詳しくは本紙3ページをご覧ください。

■まずは自分の状態を確認してみましょう
「今より少しでも多くの身体を動かす」ことで、より元気に、より健康になれます。
そのために、まずは自分自身の「今」を確認することが大切です。スマホのアプリや歩数計を使って、1日の歩数を測ってみましょう。歩数を測定できたら、自分自身の「今」から10%よくすることを目標に取り組んでみませんか?

■ウォーキング事業を実施しています
この事業では、65歳以上の方の健康づくりのため、5か月で100万歩(1か月約20万歩、1日約6,600歩)以上歩くことを目標に、歩数に応じて商工会商品券をプレゼントしています。
事業の内容や参加方法等については、以下をご覧ください。

■歩数の目標

※「健康日本21(第三次)」身体活動に関する目標指標より

■令和7年度ウォーキング事業のお知らせ ~町民歩完計画~
対象者:参加時点で65歳以上の町民の方
実施期間:令和7年10月1日~令和8年2月28日(申込受付中)
参加方法:
(1)役場福祉課、もしくは各出張所にてお申込みください。歩数を記録する記録帳をお渡しします。
(2)1か月の歩数を記録帳に記入し、毎月10日までに役場福祉課、もしくは各出張所にお持ちください。
(3)2月の歩数を3月10日までに報告後、合計歩数を書いた証書と、商品券をプレゼントします。

※ウォーキングマップは本紙3ページをご覧ください。

お問合せ・お申込み先:役場福祉課高齢者支援係
【電話】0735-29-7039