くらし インフォメーション~案内~

■調停委員による調停手続き相談会
日時:10月19日(日)10:00~15:00
場所:エースパック未来中心 セミナールーム2
相談内容:民事家事調停の申立手続について
(例)離婚問題・養育費・面会交流・遺産相続・金銭問題・近隣トラブル・損害賠償など

※予約不要
※相談無料

問合せ先:鳥取地方裁判所倉吉支部
【電話】22-2911

■県労働委員会による日曜労働相談会のお知らせ
ハラスメント、解雇、配置転換、労働条件など、労働問題全般に関する相談会です。弁護士、社労士などが応対します。
※無料・秘密厳守
日時:10月19日(日)10:00~15:00(予約制)
場所:エースパック未来中心(倉吉市駄経寺町212-5)
申込:10月14日(火)17:15まで

問合せ先:労使ネットとっとり(県労働委員会)
【電話】0120-77-6010

■ハロウィンジャンボ宝くじの販売「鳥取県内でご購入ください」
令和7年の「ハロウィンジャンボ宝くじ」と「ハロウィンジャンボミニ」が、10月19日まで発売されています。
この宝くじの収益金は市町村の明るいまちづくりや環境対策、高齢化対策など地域住民の福祉向上のために使われます。
当選の夢とともに、県内の発展も夢見ながら宝くじを購入してみませんか。
(※詳細は本紙をご参照ください。)

問合せ先:総務課
【電話】52-1700

■歯科衛生士 再チャレンジ研修会
再び歯科衛生士の仕事で活躍したい人を応援する研修会です。
日時:1月25日(日)10:00~15:00
場所:西部歯科保健センター(米子市両三柳104-1)
内容:講習「患者さんから選ばれる代わりのきかない歯科衛生士を目指して」
講師:ciel clair(シェルクレール)代表 佐藤朱美(さとうあけみ)さん
対象:歯科衛生士免許をお持ちの人
定員:会場受講10名
※ZOOM受講人数制限なし
参加費:無料

・申込などくわしくはこちら
※本紙二次元コードよりご覧ください。

申込・問合せ先:鳥取県西部歯科医師会
【電話】0859-33-3864

■糖尿病予防講演会
日時:11月1日(土)14:00~15:50
(受付13:45開始)
場所:倉吉交流プラザ 視聴覚ホール(倉吉市駄経寺町187-1)
内容:
・「運動と糖代謝について」
講師…鳥取県立厚生病院 内科部長 村脇あゆみ先生

・「今より少しだけ、からだを動かしてみませんか」
講師…中部医師会立三朝温泉病院 理学療法士 山口洋司氏

申込:10月30日(木)まで
申込方法:電話またはFAX

申込・問合せ先:鳥取県中部医師会
【電話】23-1321【FAX】23-1323

■第55回シグナス彩でのイベント(無料・申込不要)開催のお知らせ
『自分のからだを知ってみよう!』をテーマに、プレコンセプションケアに関するミニ講話、肌年齢・血管年齢測定や絵本の展示など子どもから大人まで楽しめる体験コーナーが設置されます。
誰でも気軽に参加出来ますので、ぜひ、多くの人に参加していただき、自分自身の生活や健康と向き合う機会にしましょう。
日時:10月18日(土)12:00~14:00
場所:鳥取看護大学・鳥取短期大学(倉吉市福庭854)

問合せ先:中部総合事務所 倉吉保健所
【電話】23-3143

■ポリテクセンター米子より職業訓練のご案内
求職者を対象にものづくりの技能・技術および専門知識を身につける訓練を行います。
手に職をつけたい、自分に足りないところを身につけスキルアップしたい人におすすめの訓練です。

◆令和7年11月入所生
◇産業技術科(ビジネススキル講習付)
定員:12名
訓練期間:11月5日(水)~令和8年5月29日(金)

◇CAD・NC加工技術科
定員:15名
訓練期間:11月5日(水)~令和8年4月28日(火)
申込:いずれも10月10日(金)まで
その他:体験会:10月7日(火)

◆令和7年12月入所生
◇住宅リフォーム技術課
(ビジネススキル講習付)
定員:15名
訓練期間:12月2日(火)~令和8年6月29日(月)

◇電気設備施工科(ビジネススキル講習付)
定員:10名
訓練期間:12月2日(火)~令和8年6月29日(月)

◇産業技術科
定員:12名
訓練期間:12月2日(火)~令和8年5月29日(金)

◇ビル管理技術科
定員:12名
訓練期間:12月2日(火)~令和8年5月29日(金)

申込:いずれも11月10日(月)まで
その他:
・見学会…10月14日(火)10月28日(火)
・体験会…10月7日(火)11月4日(火)

対象:求職中の人(離職者)
受講料:無料(テキスト代別)
申込:先最寄りのハローワーク

・ポリテクセンター米子ウェブサイトはこちら
※本紙二次元コードよりご覧ください。

問合せ先:ポリテクセンター米子
【電話】0859-27-5115

■中小企業退職金共済制度
「中退共」は中小企業のための国の退職金制度です。
(1)国の退職金制度
掛金の一部を国が助成します。
(2)外部積立型でラクラク管理
管理や運用の手間がかかりません。
(3)掛金は全額非課税でお得!
節税に加え、手数料もかかりません。

くわしくはホームページをご覧ください。中退共で検索。

問合せ先:(独)勤労者退職金共済機構 中小企業退職金共済事業本部
【電話】03-6907-1234【FAX】03-5955-8211