イベント でかけてごしない イベント情報(2)

■10月25日(土)13:30~15:30 第29回松江市民文化祭 文化講演会 松江文化情報誌「湖都松江」50号発行記念「戦国武将 堀尾吉晴が築いた松江城」
講師:小和田哲夫氏(静岡大学名誉教授、日本城郭協会理事長)
場所:市民活動センター(STIC)5階交流ホール
料金:無料
定員:200人(要事前申込、申し込み多数の場合は抽選)
申し込み:フォーム(本紙の二次元コード参照)、FAX、はがきで(郵便番号、住所、氏名、電話番号、参加希望人数を明記)
詳しくは【HP】『松江市文化協会』で検索

問合せ:松江市文化協会(文化振興課内)
【電話】25-9521【FAX】55-5658

■10月26日(日)7:45~9:10 美保関灯台が目覚める朝!岬の物語と灯台モーニング
内容:灯台と周辺名所の歴史語りツアーとサンドイッチandコーヒーなどの朝ごはん
場所:美保関灯台ビュッフェ・灯台周辺
料金:1,000円
定員:50人(事前予約制)
申し込み:ホームページで
その他:定員になり次第締め切り、雨天催行

問合せ:海と日本プロジェクトinしまね
【電話】070-4408-2601

■~11月3日(月・祝)土日祝日限定 バスや電車に乗ってみよう!(小学6年生以下)
内容:バスや一畑電車に無料で乗車できます。
対象:市営バス、一畑バス松江・出雲管内、一畑電車、松江市コミュニティバス
利用方法:小学校や幼稚園などで配布したチラシに付いている利用券を切り取り、運賃箱に入れてください(同伴の大人は通常料金)。
その他:レイクライン、高速バスなど対象外の便があります。各社ホームページをご覧ください。

問合せ:交通局
【電話】60-1111

■11月7日(金)14:00~15:50 人権を考える市民のつどい「つながる力の向こう側」
内容:同和問題をテーマにした講演会
講師:坂田かおり氏(人権テイク・ルート代表)
場所:県民会館3階大会議室
料金:無料
定員:180人
申し込み:電話で(締め切り10月24日(金))

問合せ:人権男女共同参画課
【電話】55-5426

■11月8日(土)9:00~12:00 花仙山(かせんざん)メノウ探検
内容:メノウ公園、露頭を巡り、“めのう”とはどんなものか、どのようにしてできたのか学習します。
講師:大平寛人氏(島根大学総合理工学部地球科学科准教授)
料金:無料
定員:20人
申し込み:電話で(締め切り11月6日(木))
その他:少雨決行。歩きやすい服装。お茶など各自持参。

問合せ:出雲玉作資料館
【電話・FAX】62-1040