講座 出雲市生涯学習情報

学びは豊かな人生の第一歩!あなたの生涯学習を応援します!

■島根県立中央病院出前講座「認知症が気になったら」
受講料無料
日時:10月16日(木)10:00~11:30
会場:市役所本庁くにびき大ホール
定員:50名
応募締切:10月2日(木)
講師:島根県立中央病院 認知症看護認定看護師 曽田摂子氏
認知症とはどのような症状か、また、その症状が出た時にどのように対応したら良いのか、詳しく解説します。

■多文化共生まちづくり研修会「千鳥足の弁証法-ブラジル的思考のかたちを探る」
受講料無料
日時:10月18日(土)14:00~16:00
会場:市役所本庁くにびき大ホール
講師:東京外国語大学 教授 武田千香氏
定員:100名
応募締切:10月1日(水)
※参加された方には、いずも縁結びPAYで使える行政ポイント(100ポイント)をプレゼントします。
※行政ポイントを受取るためには、専用アプリのダウンロードが必要です。
出雲市には、異なる文化や価値観を持つ外国人住民が暮らしています。このまちを、誰にとっても安心して暮らせる場所にするにはどうすればいいのか。今回の研修会では、ブラジル文学を手がかりに、その背景にある多様な価値観や思考に触れながら、地域での実践のヒントを探ります。“違い”を理解し合うことからはじまる共生、まずはその第一歩を踏み出しませんか。

■放送大学島根学習センター公開講演会「夏目漱石の世界―「三四郎」を読む―」
受講料無料
日時:11月1日(土)14:00~15:30
会場:ひかわ図書館視聴覚室
講師:島根大学名誉教授 放送大学島根学習センター客員教授 武田信明氏
定員:50名
応募締切:10月9日(木)
NHK朝のドラマで放送予定の「ばけばけ」が話題となっていますが、実は小泉八雲と夏目漱石は同時代人です。今回は、文豪夏目漱石について、特に彼の代表作のひとつである「三四郎」という小説を中心に、分かりやすく紹介します。講演では、「三四郎」を実際に読むことで、明治という時代の一端を知るとともに、漱石作品の面白さも体験していただきます。

申込み・問合せ:事前に申込みが必要です。受講希望の方は電話、FAX、メール、しまね電子申請サービスのいずれかでお申込みください。FAXおよびメールの場合は、件名を「生涯学習講座申込」として(1)講座名(2)氏名(ふりがな)(3)住所(4)連絡先を明記のうえ、お申し込みください。
※受講は抽選で決定します。定員に満たない場合は締切後も先着順で受け付けます。
※通訳、要約筆記や介助その他、何らかの配慮が必要な方は、ご相談ください。
市民活動支援課 〒693-8530 出雲市今市町70番地
【電話】21-6528【FAX】21-6299
【E-mail】[email protected]