健康 健康and子育てだより 10月(1)

■~生活習慣病予防教室~

40~69歳の方限定!!

●病態編
10月22日(水)
講師:なかしまクリニック 中島良光医師

●栄養編
11月14日(金)
講師:市栄養士

場所:市立保健センター 3階大ホール(益田駅前ビルEAGA内)
時間:14:00~15:30
医師による病気のしくみや原因、その予防についての話と栄養士による食事のポイントについての話があります。測定会や体験を交えた内容も予定しています。

申込み・問い合わせ先:市健康増進課
【電話】31-0214

■10月は臓器移植普及推進月間・骨髄バンク推進月間
・移植医療は、医療者と患者だけでなく、第三者の方からの善意による提供があって成り立っています。
・『提供したい』『提供したくない』どちらも一人ひとりの平等で大切な意思です。
家族で話し合い、大切な意思を表示しましょう。

問合せ:しまねまごころバンク(出雲市塩治町223-7)
【電話】0853・22・2556

■骨髄移植ドナー支援事業
骨髄・末梢血幹細胞移植の実現やドナー登録者の増加につなげるため、市内に住む骨髄移植の提供者(ドナー)を対象に、奨励金を交付しています。
提供者(ドナー):1日2万円
※提供者が通院(検査)・入院に要した日数(通算7日を上限)
※申請方法など、詳しくは問い合わせください。

問合せ:市健康増進課
【電話】31・0214

■「心の健康づくり出前講座」活用しませんか?
自治会やサロン、企業などの団体へ出向き、心の健康づくりに関する講話を行います。
内容:
・高齢者の心の健康づくり
・認知症予防や対応
・ストレスの対処法
・質の良い睡眠をとる方法
※内容は相談可能です。
※講師の調整や資料等の準備は健康増進課が行います。会場の準備をお願いします。
講師:松ヶ丘病院専門スタッフ
対象:市内の団体や企業
料金:無料

申込・問合せ:市健康増進課
【電話】31・0214

■自死遺族 分かち合いのつどい
大切な人を自死で突然失う衝撃。これ以上つらいことはありません。
でも、どうか一人で悩まないでください。一緒に痛みを語り合いませんか…
自死遺族だけで運営し、秘密は固く守られます。
日時:10月25日(土)14:00~17:00
*交流会 15:30~
自死問題、遺族支援に関心がある方との交流会です。(参加費300円)
場所:市立市民学習センター 202研修室

問合せ:しまね分かち合いの会・虹(事務局:桑原)
【電話】090・4692・5960

■10月10日は目の愛護デー
パソコンやスマートフォンなどを見続けて、目が疲れていませんか?ゆっくり目を休ませる時間も大切です。

▽眼の疲れとは
眼の痛み、眼のかすみ、まぶしさ、眼の充血等の症状があります。

▽目の休息
・適度に休息をとる。
目を閉じたり、蒸しタオルで目を温めるのも効果的です。
・意識的にまばたきをする。
・しっかりと睡眠をとる。

問い合わせ先:市立保健センター(【FAX】23-7134)
健康増進課【電話】31-0214
地域医療対策室【電話】31-0213
子ども家庭支援課【電話】31-1381
子ども福祉課【電話】31-0243
美都地域総務課【電話】52-2312
匹見地域総務課【電話】56-0302
【メール】[email protected]