文化 図書館だより

■市立図書室の利用案内
◯三刀屋図書室(永井隆記念館内)
【電話】0854-45-2239
開館時間:9:00~17:00
休館日:
・毎週月曜日
・祝日の翌日
※13日(月・祝)は開館します。
14日(火)、15日(水)、18日(土)、19日(日)は休館します。

◯吉田図書室(吉田交流センター内)
【電話】0854-74-0219
開館時間:8:30~17:00
休館日:毎週土・日曜日、祝日

◯掛合図書センター“陽だまり館”(掛合交流センター内)
【電話】0854-62-0189
開館時間:
・火・金曜日 8:30~18:00
・水・木・土曜日 8:30~17:00
休館日:毎週日・月曜日、祝日

■市立図書館の利用案内
◯木次図書館
【電話】0854-42-1021
開館時間:10:00~18:00

《10月の休館日》
・毎週月曜日
・振替休館日:14日(火)
・図書整理日:31日(金)

《イベント案内》
☆ろうそくのおはなし会
26日(日) 14:00~14:40(要申し込み)

◯大東図書館
【電話】0854-43-6131
開館時間:10:00~18:00

《10月の休館日》
・毎週金曜日、13日(月・祝)
・図書整理日:11月1日(土)

《イベント案内》
☆古本再生市
19日(日)10:00~16:00
☆こぐまちゃんくらぶ(わらべうた遊びの会 対象:乳幼児とその家族の方)
20日(月)10:30~(30分程度)(要申し込み)
*毎週月曜日午前中(10:00~12:00)は「いいよのじかん」です。

◯加茂図書館
【電話】0854-49-8739
開館時間:10:00~18:00

《10月の休館日》
・毎週木曜日、13日(月・祝)
・図書整理日:31日(金)

《イベント案内》
☆図書館まつり
12日(日)10:00~12:00
古本市やおはなしチューリップたのしい絵本の会など 詳細はチラシをご覧ください。
☆りんごの棚 おはなし会and体験会
25日(土) 10:00~11:30(おはなし会は10:30~)

▼新着の本(抄)
市内図書館どこでも借りることができます。貸し出し中の場合は予約(取り寄せ含む)ができます。各館へ問い合わせください。本の検索には、上記二次元コードの市立図書館ホームページ《蔵書検索》を利用してください。
※二次元コードは広報紙27ページをご覧ください。
・ワン・ライン編「出雲・石見・隠岐 島根方言集成」
・王谷 晶「ババヤガの夜」
・東野圭吾「マスカレード・ライフ」
・中山七里「バンクハザードにようこそ」
・桐野夏生「ダークネス」
・背筋「近畿地方のある場所について」
・逢坂冬馬「ブレイクショットの軌跡」
・町田そのこ「蛍たちの祈り」
・窪 美澄「給水塔から見た虹は」
・寺地はるな「リボンちゃん」
・真山 仁「アラート」
・今野 敏「エンドロール警視庁FC(3)」
・あさのあつこ「夫婦じまい えにし屋春秋(3)」
・吉田悠軌「教養としての名作怪談」
・小泉八雲「小泉八雲の怪談」
・リース ボウエン「貧乏お嬢さまと毒入りタルト」
・楊双子「四維街一号に暮らす五人」
・穂村 弘「満月が欠けている」
・酒井順子「松本清張の女たち」
・ヨシタケシンスケ「まだ大どろぼうになっていないあなたへ」
・たかせさと美「ほぼ365日グルテンフリー献立日記」
・山田悟「脂質起動」
・佐々木俊尚「フラット登山」
・平藤喜久子「物語をつくる神話解剖図鑑」
・川添愛「『わかってもらう』ということ」
・飯塚理恵「35歳の哲学者、遺伝子がんを生きる」
・京都新聞取材班「自分は『底辺の人間』です」
・荻上チキ「大日本いじめ帝国」
・三木孝昭「だれでもできる有機のイネつくり」
・斎藤 進「もっと上手に小さい畑」
・岩波金太郎「はじめての自然養蜂」
・門川紳一郎「ぼくのデフブラらいふ」
・農山漁村文化協会「田舎の空き家活用読本」
・和田康子「基本が身につくはじめての小筆書道」
・早川タダノリ「『日本スゴイ』の時代」