健康 おおなんの保健・福祉

■家庭血圧を測定し、自身の血圧を把握しよう!
邑南町では特定健診を受けた3人に1人が高血圧!

血圧は冬場に高くなるイメージですが、実は秋にも高血圧の発症は多くなっています。
秋は1日の気温差が大きくなることで血圧は大きく変動し、高血圧が起こりやすくなります。
高血圧は自覚症状がないまま進行し、放置すると脳卒中や心筋梗塞といった、命にかかわる病気を引き起こす要因となります。家庭血圧を測定し、1日の血圧の変動を把握しましょう。

▽血圧130/80mmHg以上は要注意!!
血圧が130/80mmHgを超える方や、高血圧で治療中の方は、家庭血圧を測る習慣をもちましょう。

▽血圧管理目標値
家庭血圧 125/75mmHg未満
診察室血圧 130/80mmHg未満

※高血圧診断基準
家庭血圧 135/85mmHg以上
診察室血圧 140/90mmHg以上

▽血圧の正しい測定方法
*1日2回(朝・夜)測定する
(朝)
・起床後1時間以内
・トイレにいった後
・朝食の前
・薬を飲む前
(夜)
・寝る直前
・入浴や飲酒の直後は避ける
(1)椅子に座って1~2分経ってから測定する
(2)素肌または薄手のシャツ1枚で測定する
(3)血圧計を巻く位置は心臓と同じ高さにする
(高血圧管理・治療ガイドライン2025)

問合せ:
保健課【電話】83-1123【IP】050-5207-5002
医療福祉政策課【電話】95-1115【IP】050-5207-3008
羽須美支所【電話】87-0221【IP】050-5207-6500