邑南町(島根県)

新着広報記事
-
イベント
最近のできごと ■市木地区の歴史をつづった記念誌発刊 市木自治会発足20周年・市木小開校150周年記念誌 市木地区のこれまでの歩みを記録した記念誌「かけ橋~過去と未来をつなぐ~」がこのほど、発刊されました。 市木自治会発足20周年と、市木小学校開校150周年を記念し、市木地区別戦略委員会(林賢司委員長)が中心となり、記念誌を企画・編集しました。 古くは縄文時代の遺跡から、明治時代の市木小学校の校舎、1968年に発...
-
くらし
フィンランド共和国交流派遣事業を実施します! ■実施期間/派遣先/募集人数 12月13日~18日の6日間/フィンランド共和国/5人程度 ■参加資格 中学校、矢上高校、石見養護学校中学部・高等部に在籍する生徒。または邑南町に住民票がある高校生(特別支援学校を含む) ■目的 上記の参加資格を有する生徒を、フィンランド共和国に派遣し、異なる文化と出会うことで、ふるさと邑南町や日本の文化等について再考するきっかけにしてもらい、豊かな国際感覚や日本人と...
-
くらし
企業版ふるさと納税で赤ちゃん用飲料水を寄附 飲料水の製造販売を手がける「ケイ・エフ・ジー」(浜田市、戸津川隆元社長)がこのほど、企業版ふるさと納税を活用し、飲料水を寄附しました。これに対し邑南町役場は6月25日、同社へ感謝状を贈呈しました。 寄付したのは赤ちゃん用飲料水(500mlペットボトル)1200本。非加熱の軟水で、有害とされる硝酸態窒素等が不検出という品質。乳児健診を行う会場で配布します。 贈呈式では、戸津川社長が「赤ちゃんにはすく...
-
子育て
邑南町小中学校の在り方検討委員会 初の委員会が開催 邑南町内の小中学校の学びの在り方について考える「邑南町小中学校の在り方検討委員会」(委員5人、松本一郎委員長)の初めての委員会が6月26日、健康センター元気館でありました。 同委員会は、邑南町教育委員会から諮問される形で、小中学校の学びの在り方を主題に、今年度内で合計6回の審議を行います。 今回の委員会では、委員の委嘱をはじめ、検討委員会設置までの経緯や町内の小中学校の現状について、情報共有しまし...
-
くらし
エーロさんに聞いてみよう フィンランドのよもやま話 Eerolla on asiaa フィンランド出身国際交流員による、フィンランドや邑南町の話 ■第22回 フィンランド人の日常のデザイン ▽フィンランドのデザインとブランド マリメッコの花柄「ウニッコ」の服、カバンやグッズは、日本では人気がどんどん上がっています。フィンランドへ行ったことがないけど、ムーミンマグカップは持っているという北欧好きな日本の方々もいます。 フィンランドでも普及している人気...
広報紙バックナンバー
-
広報おおなん 令和7年7月号
-
広報おおなん 令和7年6月号
-
広報おおなん 令和7年5月号
-
広報おおなん 令和7年4月号
-
広報おおなん 令和7年3月号
-
広報おおなん 令和7年2月号
-
広報おおなん 令和7年1月号
-
広報おおなん 令和6年12月号
-
広報おおなん 令和6年11月号
-
広報おおなん 令和6年10月号
-
広報おおなん 令和6年9月号
-
広報おおなん 令和6年8月号
-
広報おおなん 令和6年7月号
自治体データ
- HP
- 島根県邑南町ホームページ
- 住所
- 邑智郡邑南町矢上6000
- 電話
- 0855-95-1111
- 首長
- 石橋 良治