くらし 浦郷漁港周辺まちづくり計画の構想が決まりました
- 1/31
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 島根県西ノ島町
- 広報紙名 : 広報にしのしま 令和7年7月号
◆西ノ島町では、浦郷漁港周辺まちづくり計画検討協議会からの提言をうけ、浦郷漁港周辺まちづくり計画の構想が決まりました
浦郷漁港周辺まちづくり計画検討協議会は浦郷漁港周辺の活性化のため、浦郷区・漁業者・商工会など多くの関係者が集まり会を結成されたものです。さらにオブザーバーとして農林水産省・国土交通省・島根県にも参加いただきました。
提言にあたり、ワークショップを開催し町民の方からの幅広い意見を取り入れ意見交換を行ってまいりました。
協議会ではワークショップの結果を踏まえ、浦郷漁港周辺を活性化させるために必要となる取組について協議を行い、協議結果を西ノ島町へ提言しております。
浦郷漁港周辺町づくり計画を進めるにあたり水産庁が推進する「海業」の活用を見込んでいます。
「海業」は海や漁村の地域資源の価値や魅力を活用する事業であり、新鮮な水産物・漁業・景観・郷土料理などを活用することで地域の活性化を目指すものです。
計画に先んじて、令和7年4月4日水産庁が個別に助言や海業の推進に関する情報提供などを行い、取組を積極的に支援する地区として、西ノ島町を「海業の推進に取り組む地区」に決定しました。令和7年4月時点では、山陰地方で西ノ島町と松江市のみが決定を受けています。
今後、協議会から提言された「浦郷漁港周辺まちづくり計画」の実施については、実現の可能性や持続可能性の高いものから順次着手に向けて検討を進めてまいります。
◆浦郷漁港周辺まちづくり~漁村型海業の推進ゾーニング~
※詳細は本紙をご覧ください。
◆計画の目的
浦郷漁港周辺は西ノ島町の表玄関として隠岐汽船(株)の発着等海上交通の要所等として発達してきました。さらには、景勝地である国賀海岸を海上から眺望できる国賀観光船の発着基地でもあり、多くの観光客で賑わいを見せてきていました。
しかし、平成19年には隠岐汽船(株)が浦郷漁港への発着を廃止するなどこの先の状況を危惧し、地域の価値や魅力を活かした海業を推進することで浦郷地区の活性化を図ることを目的としています。
◆計画の経緯
平成15年度に浦郷地区において、漁港を中心とした浦郷地区の活性化を図るために、「浦郷漁港周辺整備基本計画策委員会(愛称:がんばろう浦郷の会)」が設置されました。
今回の計画は、「がんばろう浦郷の会」で出された意見を基本としながら、改めて、「浦郷漁港周辺まちづくり計画」をとりまとめ、浦郷地区の活性化につなげるものとなります。
◆浦郷漁港周辺町づくり計画
◇産業
・6次産業施設の整備
・泊地の活用
・藻場の造成
◇観光交流
・観光交流拠点の充実
・空き家等遊休施設の利用の円滑化
・島根鼻キャンプ場の整備
・釣りスペースの整備
・遊歩道の整備
◇定住
・移住する人が働ける場所の確保
◇防災
・防災拠点の整備
◇漁港施設
・臨港道路の改良
・係留施設の拡充
浦郷漁港周辺まちづくり計画に関する問い合わせ:西ノ島町役場 産業振興課
【電話】08514-6-1220