くらし 西ノ島町コミュニティ図書館 いかあ屋通信 vol.88

寒暖差の激しかった春が終わり、今年も暑く楽しい夏がやってきました。帰省の方たちもちらほら図書館に遊びに来てくれています。熱中症には気を付けて島の夏を満喫しましょう!

◆盛りだくさんのいかあやフェス
5月31日のいかあやフェスには、たくさんの方々にご来場ご参加いただき、おかげさまで大盛況のうちに無事終えることが出来ました。またボランティアスタッフとして、終日お手伝いしていただいたみなさんもありがとうございました。職員一同感謝の気持ちでいっぱいです。
みなさんと作るいかあやフェスです。来年も開催できますよう、よろしくお願いいたします。

◆今年もやります!クールスポット!
夏の暑い日に涼しいいかあ屋でゆっくりしませんか?昨年のクールスポット開放日には、たくさんの方にご利用していただきました。
水曜日が休館日のいかあ屋ですが、下記の日程は、〝クールスポット〟として10時~17時まで開放します。貸し出しや返却などのカウンター業務はありませんが、閲覧は自由にしていただけます。
本を読んだり、お茶したり、お話したり・・・♪のんびりゆっくり涼んでください。

◇開放日
7月16日・23日・30日
開放時間:10時~17時

8月6日・20日・27日
開放時間:10時~17時8月

開放日は貸出等のカウンター業務はお休みします。

◇8月13日(水)臨時開館(貸出可)
10時~19時まで開館しています!!

◆いかあ屋からおすすめの本
◇へうげもの コミック全25巻
著者名:山田 芳裕
出版社:講談社
戦国武将の古田織部(ふるたおりべ)を主人公として、安土桃山時代に始まる日本の美を普及させた、今でいえば時代のサーキュレーターとでもいえる人物。「へうげもの」とは、「ひょうきん者」「おどけ者」の言い換えでもあり、当時の美の核心を表す振る舞い者とでも言おうか。
この物語は、茶道が最も「美」を表す行為として描かれ、その時代のトップである織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の美の指南役として活躍した軌跡を巡ったものでもある。
ただの歴史的なコミックだけでなく、それを主観的な観点から表現したものだったので、多くのコミック文学賞を受賞した作品である。

問い合わせ:西ノ島町コミュニティ図書館
〒684-0211 島根県隠岐郡西ノ島町浦郷67-8
【電話】08514-2-2422【FAX】08514-2-2423
【E-mail】[email protected]

・ホームページ
・FaceBook
・Instagram
・LINE
※二次元コードは本紙をご覧ください。