- 発行日 :
- 自治体名 : 島根県西ノ島町
- 広報紙名 : 広報にしのしま 令和7年9月号
にぎやかな島の夏も落ち着き、みなさんお疲れではありませんか?この夏もたくさんの観光客や帰省客で笑顔溢れるいかあ屋でした。まだまだ暑い日が続いています。今月中旬まではクールスポットとして開館していますので、夏の疲れを癒しにいかあ屋でのんびりお過ごしください。
◆西ノ島町出身の古瀬誠一さまより 絵本をご寄贈いただきました
8月6日、西ノ島ご出身の古瀬誠一様より、戦争や平和を考える絵本を約200冊ご寄贈いただきました。ありがとうございました。
◆(イベント)縁側カフェ きいてみよう!大人の島留学
日時:9月26日(金)19:00~20:00
「ねえねえ、なんとなくは知ってるんだけど~、大人の島留学ってなあに?」ということで、だれが何を目指してスタートしたのか、そのはじまりから、今各島ではどうなってるの?まで、担当のかたにお話をうかがいます。西ノ島は持続可能?「大人の島留学」を切り口に、島のみらいを一緒に考えませんか?
◆(イベント)星空観察会・夜空のおはなし会
◇星空観察会
日時:9月22日(月)20:00~21:00
※要申込
◇夜空のおはなし会
日時:9月23日(火)10:30~11:30
島根県立三瓶自然館サヒメル竹内幹蔵氏をお招きして、星空の観察会と夜空のお話をしていただきます。
詳しい内容が決まり次第、ホームページ、SNS等でお知らせします。
◆いかあ屋からおすすめの本
「過疎再生 奇跡を起こすまちづくり 人口400人の石見銀山に若者たちが移住する理由」
世界遺産・石見銀山で「根のある暮らし」を考え、衣食住美を提案するブランド「群言堂」。
創業者である松場登美さん夫婦は、人口400人の小さな町でものづくりを始めて起業し、空き家を再生させて店や宿をつくり、町の文化や暮らしについて全国に発信してきました。40年にわたる事業と町づくりの軌跡と、ヒントが詰まっています。自分の足元にある宝に目を向けてみたくなる一冊です。
著者名:松場 登美
出版社:小学館
◆引き続きクールスポットやってます
9月の開放日:3日・10日
開放時間:10時~17時
開放日は貸出等のカウンター業務はお休みします。
問い合わせ:西ノ島町コミュニティ図書館
〒684-0211 島根県隠岐郡西ノ島町浦郷67-8
【電話】08514-2-2422【FAX】08514-2-2423
【E-mail】[email protected]
・ホームページ
・FaceBook
・Instagram
・LINE
※二次元コードは本紙をご覧ください。