- 発行日 :
- 自治体名 : 島根県西ノ島町
- 広報紙名 : 広報にしのしま 令和7年9月号
◆1学期を振り返って
※詳細は本紙をご覧ください。
◆小学校
◇地域交流
活動を通じて子どもたちが地域に対する理解を深め、生活していく場として親しみを感じる機会を多く設定しています。
2年生は6月30日(月)に、浦郷のさつき会のみなさんに教えてもらいながら、花の苗植えを行いました。「またこの花を見に来よう」と話している様子や、「大きくなってほしいな」という思いをもって取り組むことができました。
7月10日(木)に、3年生はみゆき荘を訪問し、七夕交流会に参加しました。みんなで練習した手話歌「世界中の子どもたちが」を披露すると、会場の皆さんが手拍子をしてくれたり、一緒に歌ってくれたりしました。歌が終わると、アンコールが起こり、みんなで元気いっぱいに2回目を歌いました。その後は、七夕飾りを一緒に飾ったり、ストラックアウトで遊んだり、楽しいレクリエーションの時間を過ごしました。また、子どもたちが利用者さんたちに優しく肩たたきをすると、「気持ちいいよ、ありがとう」と、とても嬉しそうでした。子どもたちのたくさんの笑顔と、利用者さんの嬉しそうな顔がたくさん見られて、心温まる一日になりました。
4年生は、7月7日(月)に美田尻会館でひまわり会との交流会を行いました。七夕の時期に合わせ、一緒に七夕飾りや短冊を作り、笹に飾りつけをしました。折り紙を使った飾りのつくり方を教えてもらいながら楽しく交流することができました。
地域の方々には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
◆中学校
◇薬物乱用・飲酒喫煙防止教室
6月24日(火)に浦郷警察署の方をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。薬物の恐ろしさや実際の事例を交えたお話を聞くことで、薬物乱用の危険性をより身近に感じることができました。今後は正しい知識を持ち、行動できるようになってほしいと思います。
6月30日(月)には保健所の方をお招きし、飲酒や喫煙が健康に与える影響について詳しく学ぶ、飲酒喫煙防止教室を行いました。飲酒の誘いを断るシミュレーションや、実際のデータや体験談を交えたお話はとても分かりやすく、これからの生活において正しい選択をする大切さを実感しました。
◆御礼
この度、西ノ島町出身の古木竜平さんより、冷風機を3台寄贈していただきました。おかげさまで児童生徒の学習活動に、大変役立っております。大切に使わせていただきます。誠にありがとうございました。