- 発行日 :
- 自治体名 : 岡山県岡山市
- 広報紙名 : 市民のひろばおかやま 2025年10月号 No.1477
■10月は骨髄バンク推進、臓器移植普及推進月間です
骨髄や臓器の移植で、あなたの大切な人や、病気を抱える誰かの命を救えるかもしれません。推進月間を機にドナー登録や臓器提供について考えてみませんか。
一人でも多くの患者さんに移植の機会が確保されるよう、臓器移植の意思表示や骨髄バンクへの登録をお願いします。
なお、市では骨髄バンクを経由した提供者と、その人が勤務する事業所に奨励金を交付しています。
また、10月16日はグリーンリボンデーです。臓器移植医療が広く認知され、理解が進むことを目的として、移植医療のシンボルカラーのグリーンに岡山城をライトアップします。
問合せ:健康づくり課
【電話】086-803-1271
■高齢者に対するインフルエンザ・新型コロナ予防接種
専用ダイヤル:【電話】086-803-1255(9月30日~令和8年2月27日)
対象:次のいずれかに該当する市内在住の接種希望者
(1)接種当日に65歳以上の人
(2)接種当日に60歳~64歳で、心臓、腎臓・呼吸器機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害のある人(いずれかの単独障害で身体障害者手帳1級程度)
持参品:
(1)住所、氏名、生年月日が分かる本人確認書類
(2)本人確認書類と身体障害者手帳(1級)の写しまたは医師の診断書(対象者(2)の人のみ)
(3)助成券または無料券(交付を受けた人のみ)
実施期間:
インフルエンザ…10月1日~12月31日
新型コロナ…10月1日~令和8年2月28日
実施医療機関:HPまたは「けんしん・予防接種ガイド」を参照。
申込:各実施医療機関に直接
接種回数:各1回
自己負担:
インフルエンザ…2,080円
新型コロナ…11,560円
※やむを得ない事情で県外の医療機関など協力医療機関外で接種する場合は、事前の申請が必要です。
※新型コロナの自己負担額は昨年度の金額から変更になります。
◆自己負担額の減免(要事前申請)
次の人は事前申請により助成券または無料券が交付され、自己負担額が減額または免除されます。接種時に必ず助成券または無料券を医療機関に提出してください。
▽助成券
世帯員全員が市民税非課税の世帯の人
自己負担:
インフルエンザ…1,040円
新型コロナ…5,780円
▽無料券
生活保護世帯、中国残留邦人等支援給付受給世帯の人
自己負担…なし
申請受付期間:
インフルエンザ…9月30日~12月26日
新型コロナ…9月30日~令和8年2月27日
申請方法:窓口・電話(【電話】086-803-1255)・QRで
申請窓口:
助成券…同課、各保健センター、北区北保健センター御津・建部分室、各区役所市民保険年金課・支所・地域センター
無料券…同課、各福祉事務所
※窓口申請は接種を受ける本人、住民票上の同一世帯員、本人からの委任状を持参した人のみ受け付けます。
※対象者(2)に該当する人は、同課で申請してください。
※助成および無料券は、インフルエンザ用と新型コロナ用の2つがセットで発行されます。接種勧奨するものではありませんので、希望するワクチンのみ接種してください。
問合せ:感染症対策課
■岡山市いいお産サポート事業「いいお産の日in岡山市2025~いのちを育む家族のきずな~」
出産の現状を多くの人に知ってもらい、妊娠・出産・育児について知るためのイベントです。お産に興味のある人ならどなたでも参加できます。詳細はHPをご確認ください。
日程:11月3日(祝)11時~16時
場所:岡山ふれあいセンター(中区桑野)
内容:
講演…「パパとママのメンタルヘルスを守ろう!産前産後、育休中のストレスケア講座」
体験コーナー(要予約)…赤ちゃん人形育児体験・妊婦体験、沐浴実習、マタニティストレッチ、ベビーマッサージ
妊娠・出産・子育てコーナー…相談コーナー、岡山市内産科医療機関・助産施設情報パネル展示など
申込:体験コーナーはHPで9月24日以降に
問合せ:健康づくり課
【電話】086-803-1264
■麻しん(はしか)無料抗体検査
保健所で無料の麻しん抗体検査を実施します。
日程:11月12日(水)13時~16時30分
場所:市保健福祉会館(北区鹿田町一丁目)
対象:次の(1)~(3)を全て満たす人
(1)検査日に市内在住の18歳以上の人
(2)麻しんの予防接種を2回受けていないまたは不明の人
(3)麻しんの罹患歴がないまたは不明の人
持参品:本人確認書類
申込:HPで10月10日以降に
問合せ:感染症対策課
【電話】086-803-1262
■歯たち(20歳)のチェックandクリーニング(無料)
今年度から20歳の人を対象に歯科健診が始まりました。ぜひ、この機会に、歯科医院を受診しましょう。
対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれで、市内在住の人
日程:令和7年12月31日までの各歯科医療機関の診療時間内
場所:市内の指定歯科医療機関
内容:
・歯科健診(治療が必要なむし歯の有無など)
・歯のクリーニング(専用の機械を使って歯を磨くこと)
持参品:
・受診券ハガキ(対象の人には5月下旬に郵送)
・本人確認書類(マイナ保険証、免許証など)
申込:各歯科医療機関に直接予約
問合せ:健康づくり課けんしん専用ダイヤル
【電話】086-803-1202
■岡山市保健所
〒700-8546 北区鹿田町一丁目1-1 岡山市保健福祉会館(市役所南側)内
▽感染症対策課
・企画調整係【電話】086-803-1262
・感染症対策係【電話】086-803-1290
▽健康づくり課
・特定疾病係【電話】086-803-1271
・健康増進係【電話】086-803-1263
・母子歯科保健係【電話】086-803-1264
・精神保健係【電話】086-803-1267
▽保健センター
・北区中央(岡山市保健福祉会館内)【電話】086-803-1265
・北区北(北ふれあいセンター内)【電話】086-251-6515
・御津・建部分室(建部支所総務民生課内)【電話】086-722-1114
・中区(岡山ふれあいセンター内)【電話】086-274-5164
・東区(旧西大寺保健センター)【電話】086-943-3210
・南区西(西ふれあいセンター内)【電話】086-281-9625
・南区南(南ふれあいセンター内)【電話】086-261-7051