子育て 子育てRoom(ルーム) ~こどもの暮らしをサポートするコーナー~

■地域とのつながりで支える家庭教育
~家庭教育支援チーム~
家庭は、こどもの健やかな育ちの基盤で、家庭教育は、全ての教育の出発点です。一方で、地域とのつながりの希薄化や、親が身近な人から子育てを学んだり助け合ったりする機会は減ってきています。そこで市では、安心して子育てや家庭教育を行えるよう、さまざまな取り組みを行っています。

▽家庭教育支援チームとは?
子育て経験者をはじめ、地域の多様な人材で構成されたグループです。現在、市内には文部科学省に登録されている8つのチームがあり、それぞれの特性を生かして、子育て相談や、親子で参加できる講座の開催、学習機会の提供などを学校や地域団体と連携しながら行っています。

▽主な活動内容
9月~11月に、各小学校で開催される就学時健康診断にチーム員も参加し、保護者のつながりづくりや新入学に向けた不安が軽くなるお手伝いをしています。その他の取り組みは、市ホームページで紹介しています。

問合せ:生涯学習課
【電話】0834-22-8621

■10月はやまぐち家庭教育支援強化月間
県では、「早寝早起き朝ごはん 本を読んで外遊び みんな仲良く今日も元気」をスローガンに、家庭の元気応援キャンペーンを展開し、望ましい家庭教育の実践へ向けて機運を高め、地域や社会全体で支え合う環境づくりを進めています。

問合せ:県教育庁地域連携教育推進課
【電話】083-933-4662

■3歳児健康診査
こどもの成長を確認するとともに、子育ての相談に応じます。
対象:3歳6カ月~4歳未満で、これまで3歳児健康診査を受けていない人
※対象者には、個別に通知します。
日時・場所:11月
・6日(木)12:50~13:20 ゆめプラザ熊毛
・20日(木)12:40~13:30 学び・交流プラザ
・27日(木)12:30~13:30 徳山保健センター
持ち物:健康診査票、少量の尿、母子健康手帳

問合せ:あんしん子育て推進課
【電話】0834-22-8550

■1歳児かみかみセミナー(オンライン)
対象:おおむね生後9カ月~1歳6カ月児の保護者
日時:11月5日(水)10時~11時
内容:虫歯予防と歯みがきの方法、離乳食(後期・完了期)、おやつの与え方
申込み:10月28日(火)までに、電話で、あんしん子育て推進課
【電話】0834-22-8550
※詳しくは本紙掲載の二次元コード参照

■育児相談
乳幼児期の育児相談に個別に応じます。(30分程度)

▽歯の健康相談(歯科衛生士)、離乳食・食育相談(管理栄養士)
日時:11月
・10日(月)9:30~12:00
・21日(金)9:30~12:00
場所:徳山保健センター
申込み:開催日の前日までに、電話で、あんしん子育て推進課
【電話】0834-22-8550
※上記日程が難しい場合は、相談してください。

▽おっぱい・授乳相談(助産師)、育児全般の悩みや心配(保健師)、身体測定
日時・場所:申し込みを受けて調整します。
申込み:随時、電話で、あんしん子育て推進課
【電話】0834-22-8550