広報しゅうなん 令和7年10月号

発行号の内容
-
くらし
道の駅ソレーネ周南 をリニューアルします! 道の駅ソレーネ周南は、駐車場不足や店舗の手狭さなどの課題を抱える一方、好立地な条件下で高い集客性を維持するなど、「まちの強み」となる高いポテンシャルを有しています。 こうした中、地方創生の拠点になるような機能拡充への期待の高まりや、「防災道の駅」への選定によって機能が追加されたことを契機に、新たな価値を有した競争力のある道の駅への進化をめざしてリニューアルに取り組みます。 ■開駅からの経緯 平成2...
-
イベント
徳山動物園開園65周年記念 TOKUYAMAZOO ハロウィーンナイト 徳山商工会議所青年部青友会Presents. 日時:10月25日(土)17時30分~21時(入園は20時30分まで) ※9時~16時30分は、通常 どおり開園しています。 場所:徳山動物園 入場料: ・大人 1,000円 ・小学生~高校生 市内在住…無料、市外在住…300円 ・未就学児 無料 ※通常の入園料を含みます。 ※イベント当日の入園券・年間パスポートを持っている人は、入園料との差額分の支払...
-
健康
やまぐち健口(けんこう)フェスタin徳山動物園 日時:11月9日(日)10時~16時 ※雨天の場合、屋外イベントは一部変更となる可能性があります。 参加料:無料 ※入園料は別途必要です(市内在住の高校生以下は無料)。 ■体験コーナー ・動物スタンプラリー ゴールでオリジナル缶バッジプレゼント! ・ガムによるかむ力チェック ・世界でーつのマイ歯ブラシを作ろう! ・エコ「万華鏡」作り ・歯医者さんのお仕事体験 ・カバの歯みがきを見てみよう ・お口の...
-
スポーツ
しゅうなんスポーツフェスタ2025 「カラダを動かす、ココロがつながる~キミのできたが、みんなの笑顔に~」 スポーツの日に、スポーツや体を動かすことの関心を高めるきっかけ作りをサポートします。 ぜひ家族や友人と気軽に来場してください! 日時:10/13(祝)10時~15時 場所:市サッカー場・ゼオンアリーナ周南 ほか 持ち物:運動しやすい服装・飲み物・帽子・室内用シューズなど 入場・参加:無料(一部事前申込必要) ※雨天の場合、屋外...
-
その他
抽選で地元のお店の商品などが当たる プレゼント付きアンケート 市が実施しているシティプロモーション事業の認知度や市民が思う市の魅力の調査を行います。 ■回答方法 10月31日(金)までに、回答・市広報の内容についての意見・住所・氏名・電話番号を、はがき(必着)・オンラインフォームで、 〒745-8655 岐山通1-1 広報広聴課 ※当選者の発表は、賞品引換券の発送をもって代えさせていただきます。 Q.1 回答者の年齢を教えてください (1)~19歳 (2)2...
-
イベント
かのふるさとまつり こどもから大人まで楽しめるイベントがたくさん! 日時:10月19日(日)10時~14時30分(小雨決行) 場所:鹿野総合体育館周辺 駐車場:鹿野小・中学校グラウンド、コアプラザかの 内容: ・こども園お遊戯 ・鹿野スポーツ少年団紹介 ・県警音楽隊演奏 ・お楽しみ抽選会 ・餅まき ・芋掘り ・ピエロのバルーンショー ・マジックショー ・飲食バザー・特産品などの販売 問合せ:かのふるさとまつり実行委員...
-
子育て
みんなおいでよ、遊びの広場! 周南こどもゆめまつり 周南こどもゆめまつりはこどもたちが主役。 遊んだり食べ物を買ったり、いろいろな体験に参加して、こども通貨を集めて使って楽しもう! 準備・運営は、地域のこどもと大人のボランティアが協力して行っています。 日時:10月26日(日)10時~14時30分 場所:ゆめプラザ熊毛周辺 駐車場:熊毛中学校グラウンド、熊毛中央グラウンド ※詳しくは本紙掲載の二次元コード参照 ●出店・イベントの部 ・おいしい物いっ...
-
くらし
【10月は男女共同参画推進月間】みんなが自分らしく 輝ける社会へ 性別にとらわれず、一人の人間として相手を尊重し、多様性を認め合うこと。それは男女共同参画社会実現の第一歩です。この月間をきっかけに、誰もが夢や希望を持って自分らしく生活できる社会について考えてみませんか。 ■啓発に関する図書・資料の展示 期間:10月31日(金)まで ※図書館は休館日を除きます。 場所: ・図書…中央図書館 ・資料…シビック交流センター ■推進員の出前トーク申し込み受け付け 手作り...
-
健康
10月から高齢者のインフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の予防接種が始まります 高齢者や基礎疾患のある人は、ウイルスに感染すると重症化リスクが高くなります。ワクチン接種をして感染予防をしましょう。 対象: ・65歳以上で、接種を希望する人 ・60歳~64歳の人で、心臓・腎臓・呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害がある人 ※障害の程度によって接種の可否が異なります。 実施期間:令和8年2月28日(土)まで ※ワクチンの流通によっては、開始時期が異なる場合があ...
-
健康
【10月はピンクリボン月間】わたしの体を守るために今できること 乳がんと子宮頸(けい)がんは、20歳~40歳代の世代に多く見られるのが特徴です。特に乳がんは、女性がかかるがん第1位で、女性の9人に1人が発症するといわれています。早期発見・早期治療により治る可能性が高くなるため、自覚症状がなくても定期的にがん検診を受診しましょう。 ■2年に1回、検診を受けよう 市では2年に1回、40歳以上の女性に乳がん検診、20歳以上の女性に子宮頸がん検診を実施しています。市の...
-
健康
今日から始めてみませんか、骨の健康づくり ~“骨粗しょう症”はひとごとではありません~ 骨粗しょう症は高齢者だけの病気ではありません。若い頃の生活習慣が、将来の骨の健康に影響することがあります。いつまでも元気に活動するために、今日から骨の健康づくりを始めましょう! ■骨粗しょう症とは? 骨は毎日新しく作り替えられますが、このバランスが崩れ、骨がもろくなることをいいます。自覚症状がなく進行し、背中の丸まりや骨折で気づくことが多い病気です。特...
-
子育て
子育てRoom(ルーム) ~こどもの暮らしをサポートするコーナー~ ■地域とのつながりで支える家庭教育 ~家庭教育支援チーム~ 家庭は、こどもの健やかな育ちの基盤で、家庭教育は、全ての教育の出発点です。一方で、地域とのつながりの希薄化や、親が身近な人から子育てを学んだり助け合ったりする機会は減ってきています。そこで市では、安心して子育てや家庭教育を行えるよう、さまざまな取り組みを行っています。 ▽家庭教育支援チームとは? 子育て経験者をはじめ、地域の多様な人材で構...
-
健康
健康ROOM(ルーム) ~日々の健康をサポートするコーナー~ ■未来の安心は、“今の健診”から。特定健診を受けましょう! 年に一度の特定健診。自分の健康状態を把握し、生活習慣病を予防するために、ぜひ受診しましょう。 対象:本市の国民健康保険に加入している満30歳~74歳の人 受診期限:令和8年3月31日まで 持ち物:受診券・マイナンバーカードなど国保資格の分かるもの 申込み:実施医療機関へ直接電話で予約 ※実施医療機関は、受診券・けんしんガイド(市広報6月号...
-
その他
周南市人事行政の運営などの状況(1) 人事行政の公正性、透明性の向上をめざして、次のとおり公表します。詳しくは、市ホームページに掲載しています。 ※特に記載がない場合、令和7年4月1日現在の数を記載しています。 ■職員人数 ▽職員数 令和7年4月1日現在で、職員数は1,380人です。 前年度と比較すると、13人増になりました。 ・市…1,055人(前年度+7人) ・消防…207人(前年度+3人) ・ボートレース…19人(前年度+2人)...
-
その他
周南市人事行政の運営などの状況(2) ■勤務時間および休暇 ▽勤務時間 ・勤務時間…8時30分~17時15分 ・休憩時間…12時~13時 ・1週間の勤務時間…38時間45分 ※消防は交代勤務を行っています。 ※図書館や保育所などは、時差出勤を行っています。 ▽休暇制度(令和6年中) 年次有給休暇は1年につき20日間(新規採用職員は15日間)付与しています。その他特定の事由による病気休暇・特別休暇(結婚・出産・忌引など)・介護休暇・育児...
-
くらし
入って安心!自治会に入ろう 市では、自治会の負担を軽減し、効率的な運営に向けた支援を行っています。 ■どんな支援をしているの? ▽自治会ガイドブックの作成 毎年、自治会ガイドブックを改訂し、自治会長や希望者に配布しています。このガイドブックは「自治会運営編」「補助制度活用編」で構成され、初めて自治会長になった人でも安心して自治会運営を行えます。また、自治会活動に関わるさまざまな補助制度を紹介し、自治会の費用負担軽減につなげて...
-
イベント
はばたけ 周南公立大学 ■第54回ポプラ祭(大学祭)を開催 今年の大学祭はステージ企画やグラウンド企画をはじめ、これまでにない規模と内容での開催をめざしています。「来場者を圧倒する大学祭」を合言葉に、学生一人ひとりが熱意をもって企画・準備に取り組んでいます。皆さんの来場を待っています! 日時:11月2日(日)9時~ 場所:周南公立大学(学園台843-4-2) ▽ポプラ祭で大学のマスコットキャラクターを初披露! 283件の...
-
くらし
脱炭素な生活 市では、株式会社レノファ山口と環境保全に関する連携を進めており、令和7年度から市内の小学校で、環境学習プログラムを実施しています。このプログラムでは、地球温暖化や気候変動について学び、解決に向けた取り組みを考えることを目的としています。 本年度は、株式会社トクヤマの協力を得て、竹を活用したレノファ山口FCのオリジナル応援用打楽器「竹クラーベ」を題材に、サステナブルな取り組みについて学んでいます。児...
-
くらし
休日夜間の救急医療 ・健康保険証(マイナ保険証)や福祉医療証などを準備してください。 ・受付時間は、診察終了時間の30分前までです。 ・時間外の診療は消防本部指令課【電話】0834-22-8765へ問い合わせてください。 ■内科、外科(休日のみ) ▽休日夜間急病診療所(瀬戸見町9-25) 診療時間: ・休日…9時~12時、13時~17時、19時~22時 ・平日夜間…19時~22時 ※発熱の症状がある人は、受診前に休日...
-
くらし
【10月1日は「浄化槽の日」】合併処理浄化槽へ転換しましょう トイレの排水のみを処理する単独処理浄化槽やくみ取り便槽は、生活雑排水(台所・風呂・洗濯などの排水)が未処理のまま排出されるため、川や海などを汚す原因になります。 合併処理浄化槽は、トイレの排水と生活雑排水のどちらも処理・消毒できるため、単独処理浄化槽やくみ取り便槽に比べ、汚れを約8分の1に減らすことができます。 自宅などの排水処理方法が分からないときは、保守点検やくみ取りを依頼している事業者に確認...
- 1/2
- 1
- 2