子育て 令和8年度 保育所などの利用受け付け開始

1次申込み:11月20日(木)~12月12日(金)
申込書は11月から配布

■利用対象
保護者が家庭で保育することが困難なため、令和8年4月1日から保育所などの利用を希望する、市内に在住する就学前の児童
※月に60時間以上の就労をしているなど、利用要件があります。詳しくは、市ホームページまたはこども保育課へ問い合わせてください。
※心身に障害がある児童や医療ケアが必要な児童は、事前にこども保育課に相談してください。

■保育料
・0~2歳児…同一生計を営む父母など扶養義務者の市民税所得割額の合計と保育の利用時間に応じて決定
※第2子以降の保育料は無料です。
・3歳児以上…無料(給食費は、保護者負担)

■利用の決定
令和8年3月上旬ごろ
※定員の関係で、希望する施設以外の利用になる場合があります。
※利用前の見学は、各施設に問い合わせてください。

■申込み
11月20日(木)~12月12日(金)に、必要書類を、こども保育課・総合支所市民福祉課に提出
※申込書は、こども保育課・総合支所市民福祉課・保育所で11月から配布します。
※求職活動での申し込みは、令和8年1月13日(火)~2月5日(木)実施の、2次受け付けで行ってください。

・保育所(受け入れ年齢 0~5歳児)

・認定こども園(受け入れ年齢 0~5歳児)

※2 (仮)須々万こども園は、須々万幼稚園・須々万保育園を統合し、令和8年4月1日開設予定です。当初は須々万保育園の園舎を使用し、新園舎完成後に移転する予定です。

・地域型保育(受け入れ年齢 0~2歳児)

※1 尚白保育園は、再編整備の対象施設です。詳しくは、市ホームページを確認してください。

問合せ:こども保育課
【電話】0834-22-8455