広報しゅうなん 令和7年11月号
                        発行号の内容
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                周南市・市民総合防災訓練2025 市と各地区自主防災組織の代表者で組織される「周南市自主防災組織ネットワーク」は、毎年11月の第3日曜日を「周南市防災訓練の日」と定め、防災訓練を実施しています。本年度は、新南陽地域の自主防災協議会と協働して開催します。 訓練を通じて、行政の防災対策の充実を図るとともに、自分の生命・財産は自分で守り、自分たちの地域は自分たちで守るという防災意識を高め、地域の自主防災活動を促進し、自助・共助・公助が連...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                第23回 周南市美術展2025 受賞作品決定 4部門241点の出品があり、10月5日に、各部門2人、計8人の審査員により、各賞が選ばれました。 ●市美展大賞 受賞者 原田勝造(はらだかつぞう)さん 大賞の知らせを聞いたときは、本当にびっくりしました。これまでは風景を描くことが多かったのですが、今回は視点を変えようと思い、サギに焦点を当てて描きました。散歩中に見たサギの、寒い冬の日に川で何時間も同じ場所に立ち続けているたたずまいと、作品名の道を...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    イベント                                    
                                
                                かの’nこと清流Fes. ~光の静寂・神やどる杜~ 紅葉の時期に9日間、夜の特別拝観を開催!昼間の美しい紅葉の景色とはひと味違う、日没後の景色をぜひ楽しんでください。 日時:11月14日~30日の金・土・日曜日17時~20時30分(入場は20時まで) ※飲食コーナーは10時~20時(金曜日のみ16時~20時) 場所:二所山田神社の本殿・参道、清流通り 料金:1,000円(小学生以下は無料) ※前売り券(飲食コーナーで利用できる300円クーポン付き)...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    子育て                                    
                                
                                令和8年度 児童クラブの入会申し込みが始まります ※申込期間の詳細は、入会申し込み案内・市ホームページを確認してください。 ●入会審査 学年が低い児童を優先に、入会調整を行います。1次申し込みの1~3年生、2次申し込みの1~3年生、1次・2次申し込みの4~6年生および求職活動を要件とする申し込みの順に、審査・決定を行います。 ※その他、世帯の状況を総合的に考慮し決定します。 ※入会希望者の状況により、希望期間に入会できない場合や待機となる可能性が...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    子育て                                    
                                
                                令和8年度 保育所などの利用受け付け開始 1次申込み:11月20日(木)~12月12日(金) 申込書は11月から配布 ■利用対象 保護者が家庭で保育することが困難なため、令和8年4月1日から保育所などの利用を希望する、市内に在住する就学前の児童 ※月に60時間以上の就労をしているなど、利用要件があります。詳しくは、市ホームページまたはこども保育課へ問い合わせてください。 ※心身に障害がある児童や医療ケアが必要な児童は、事前にこども保育課に...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    イベント                                    
                                
                                秋のふれあいウオーク ■古地図を片手にまちを歩こう 日時:11月8日(土)・29日(土)9時40分~12時10分 集合・解散場所:JR徳山駅みゆき口 定員:各10人(受け付け順) 参加料:100円(保険代) ■まど・みちお生誕の地を歩く 日時:11月16日(日)9時30分~11時30分 集合場所:文化会館 解散場所:美術博物館 定員:10人(受け付け順) 参加料:100円(保険代) ■黄金仏を拝観し、坊っちゃんの里を歩...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    イベント                                    
                                
                                参加してみませんか? 国際交流サロンand国際交流フェスタ 本市には、2,000人を超える外国人が住んでいます。互いの文化を認めながら地域社会で共に暮らしていけるよう、市では多文化共生のまちづくりを推進しています。 外国人と日本人が、気軽に・自由に・楽しく交流できる機会として、国際交流サロン・国際交流フェスタなどのイベントを年4回程度開催し、お互いの交流を深めています。 ■国際交流フェスタ開催! 周南市にいながら世界を体感しませんか?(入場無料・申し込み不...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                市営住宅の入居者を募集します ■一般世帯向住宅 ※家賃に駐車場使用料は含まれません。別途必要な住宅もあります。 ※家賃は毎年度変更します。 ※○印の住宅は、一定の要件を満たす単身者でも申し込みができます。 入居資格:次の全てに該当する人 ・同居または同居しようとする親族がいる ・入居しようとする全員の総所得の月割額が、一定の基準内 〔一般世帯〕15万8,000円以下 〔高齢者・障害者・小学校就学前のこどもと同居の世帯など〕21...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                周南市市民ライター5期生を募集します 市内のイベント体験やまちの風景、お気に入りスポットなど、あなたならではの周南のオススメを記事にしてみませんか? 対象:18歳以上の人で、全2回の講座に参加できる人(オンライン聴講可) 任期:令和8年12月まで 募集人数:10人程度 申込み:11月24日(休)までに、オンラインフォーム 興味のある人、まずは講座へ参加してみませんか。 ■市民ライター講座 ▽基礎編 日常の中からテーマを見つけ、難しく考...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                11月9日(日)は119番の日 ■救急車を呼ぶときは 119番通報の際は、発生場所(住所・目標物など)や現場の状況など、指令員の質問に落ち着いて答えてください。 ■急な病気やケガなどで、救急車を呼ぶか病院に行くか迷ったら 救急相談ダイヤルに相談してください。 ▽大人(おおむね15歳以上) 【電話】#7119 相談時間:毎日24時間(つながらない場合は【電話】083-921-7119) ▽こども(15歳未満) 【電話】#8000 ...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                秋季全国火災予防運動 11月9日(日)~15日(土) 令和7年度全国統一防火標語「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」 乾燥する季節が近づいてきました。秋は空気が澄み過ごしやすい一方、火災のリスクが高まる季節でもあります。この機会に、火の取り扱いや防火対策を見直しましょう。 ■家庭でできる火災予防 ・ストーブなどの周りに燃えやすいものを置かない ・外出前・就寝前には、火の元を確認する ・電気コードの劣化の点検や配線の整理を行う ・防炎製品(布団・衣類...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    子育て                                    
                                
                                みんなで守ろう、こどもたちの未来 ■11月はオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン月間 虐待は、特別なことではなく、誰の周りでも起こりうることです。児童虐待を防止するためには、地域社会全体で虐待のサインを見逃さず、早期発見・早期対応することが重要です。 ●児童虐待とは? ▽身体的虐待 殴る、蹴る、たたく、つねる、こどもに物を投げる、やけどを負わせる、家の外に締め出すなどの暴行をすることです。周囲から分かりやすく顕在化しやすい...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                11月25日~12月1日は犯罪被害者週間です 犯罪被害者などは、犯罪による直接的な被害だけでなく、周囲の無理解や心無い言動で、精神的な苦痛や体調を崩すなど、二次的な被害にも苦しめられます。こうした状況を一人ひとりが認識し、名誉・平穏な生活に配慮することの大切さについて理解を深め、私たちにできることを考えてみませんか。 ■犯罪被害を受けた人へ ~見舞金・助成金制度~ 犯罪による事件・事故の被害により、日常生活に支障が生じている人に対し、見舞金や...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                あなたは悪くない ~相談をためらわないで~ 配偶者などからの暴力・性暴力・性犯罪・ストーカー行為・セクシュアルハラスメントなどは、重大な人権侵害です。被害に遭っても「自分が悪いのでは」と悩み、声を上げられない人も少なくありません。被害に遭ったら、一人で悩まず、専門機関に相談してください。 また、暴力などに気づいたり相談されたりしたときは、そっと声をかけ、相談窓口を伝えましょう。あなたの優しい気づきと行動が、誰かの未来を守る力になります。 問...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    子育て                                    
                                
                                子育てRoom ~こどもの暮らしをサポートするコーナー~ ■消費生活セミナー ▽アワアワ入浴剤・透明フィルムで万華鏡を作ってみよう! 対象:市内に在住する小学生とその保護者 日時:12月13日(土)9時30分~11時30分 場所:市役所多目的室 講師:トクヤマ化楽(かがく)くらぶ 定員:15組(受け付け順) 申込み:11月11日(火)~25日(火)に、オンラインフォーム 問合せ:生活安全課消費生活センター 【電話】0834-22-8320 ■クリスマス企...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    健康                                    
                                
                                健康Room ~日々の健康をサポートするコーナー~ ■11月8日は”いい歯”の日! 自分の歯でよくかんで食べることは、口だけでなく全身の健康維持に欠かせません。特に高齢者は、かむことによる脳への刺激が、認知症予防につながるといわれています。虫歯や歯周病を長く放置して歯を失ってしまうと、かみ合わせや隣の歯にも影響し、かむことが難しくなります。また、放置期間が長いほど治療が困難になり、時間や費用の負担も大きくなります。 市では、いい歯スマイル検診を実施...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                休日夜間の救急医療 ※表記について 休日…日曜日、祝日 平日…月~土曜日 ・健康保険証(マイナ保険証)や福祉医療証などを準備してください。 ・受付時間は、診察終了時間の30分前までです。 ・時間外の診療は消防本部指令課【電話】0834-22-8765へ問い合わせてください。 ■内科、外科(休日のみ) ▽休日夜間急病診療所(瀬戸見町9-25) 診療時間: ・休日…9時~12時、13時~17時、19時~22時 ・平日夜間...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    その他                                    
                                
                                8人に当たる! プレゼント付きアンケート ■今月のプレゼント 「鹿野高原ポークカレー1膳用(3個セット)」 鹿野高原豚を使ってじっくり煮込んだこだわりのレトルトカレー。うどんに入れればカレーうどん、食パンに塗ってトースターで焼けばカレートーストにも! ビストロ鹿野農場では、ハム・ソーセージ・精肉・惣菜・冷凍食品など幅広い商品を揃えており、ここでしか手に入らない商品も多数用意しています。 ▽ビストロ鹿野農場 【電話】0834-83-3666...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                リサイクル通信 ■充電式電池の処分方法に注意! 充電式電池の「リチウムイオン電池」は、強い力が加わると発熱し、発火することがあります。誤った方法で処分すると、ごみ収集車や処理施設の火災の原因となるので、適切に処分しましょう。 問合せ:リサイクル推進課 【電話】0834-22-8303
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    その他                                    
                                
                                数字で見る周南市 ■火災件数(9月の発生件数) 6件(令和7年の累計49件) ■人のうごき(9月30日現在) 人口 133,413人(前月比-131人) [男] 65,143人(前月比-55人) [女] 68,270人(前月比-76人) ・出生 65人 ・死亡 177人 ・転入 291人 ・転出 310人 世帯 67,753世帯(前月比-35世帯)
 
- 1/2
 - 1
 - 2
 
