- 発行日 :
 - 自治体名 : 山口県周南市
 - 広報紙名 : 広報しゅうなん 令和7年11月号
 
■11月はオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン月間
虐待は、特別なことではなく、誰の周りでも起こりうることです。児童虐待を防止するためには、地域社会全体で虐待のサインを見逃さず、早期発見・早期対応することが重要です。
●児童虐待とは?
▽身体的虐待
殴る、蹴る、たたく、つねる、こどもに物を投げる、やけどを負わせる、家の外に締め出すなどの暴行をすることです。周囲から分かりやすく顕在化しやすいですが、服の下の見えない部分に暴行を加えるタイプもあります。
▽性的虐待
こどもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にするなどがあります。本人が告白するか、家族が気づかないと顕在化しにくいです。
▽ネグレクト
食事を与えない、ひどく不潔な環境で生活する、夜間こどもだけで過ごす、車の中に放置するなど、こどもに必要な養育環境を整えないことです。
▽心理的虐待
言葉により脅かす、無視する、こどもの前で家族に暴力を振るうなど、こどもの心に深い傷を負わせることです。
●相談窓口
~こども・子育てのことを一緒に考えましょう~
虐待かもしれないと思ったときや子育ての不安があるときなどは、右記に連絡してください。虐待の連絡はこどもを守り、親を救うことにもなります。
・虐待かも…と思ったら
児童相談所虐待対応ダイヤル
【電話】189(24時間いつでも通話料無料)
・子育ての不安があるとき・つらいと感じたとき
あんしん子育て推進課
【電話】0834-22-8550(平日8時30分~17時15分)
●啓発展示
小児科医などの児童福祉関係機関から、こどもたちへのメッセージカード・こどもたちの夢メッセージカードの展示、ポスター掲示をします。
場所:市役所東入口
問合せ:あんしん子育て推進課
【電話】0834-22-8550
