- 発行日 :
- 自治体名 : 徳島県徳島市
- 広報紙名 : 広報とくしま 2024年12月15日号
■青空健康ウオーキング(第3期)
ウオーキングの正しい知識と自分に合った方法を徳島市体育振興公社指導員がサポートします。
注記:申し込み不要。
日時・場所:
・1月7日(火曜日)(以降の火曜日に不定期で開催)=徳島中央公園(とくぎんトモニアリーナ東側広場に午前10時集合)
・1月9日(木曜日)(以降の木曜日に不定期で開催)=ワークスタッフ陸上競技場(正面入り口に午前10時集合)
注記:荒天の場合は午前9時に中止を決定。順延なし。
対象者:医師から運動制限を受けていない徳島市民
準備物:タオル、飲み物など
問合せ:健康長寿課
【電話】088-621-5521【FAX】088-655-6560
■高齢者への予防接種
重症化を防ぐため、各種予防接種を実施しています。
○インフルエンザ予防接種
日時:1月15日(水曜日)まで
費用:1,600円(生活保護世帯は免除)
○新型コロナワクチン予防接種
日時:3月31日(月曜日)まで
費用:4,000円(生活保護世帯は免除)
対象となる人(昭和34年10月1日以前生まれ)には、9月末に予診票を送付しています。昭和34年10月2日から昭和35年1月15日(コロナワクチンは昭和35年3月31日)生まれの人は、誕生日以降に随時、送付します。なお、60歳から64歳で心臓・腎臓・呼吸器などに重い病気のある人も対象となる場合があります。接種前に健康長寿課へお問い合わせください。
問合せ:健康長寿課
【電話】088-621-5523【FAX】088-655-6560
■赤ちゃん・子どもの健康相談
○赤ちゃん・子ども栄養相談
離乳食・偏食・小食・肥満など、お子さんの食事や栄養について悩みのある人に、管理栄養士が個別相談を実施。
日時:1月24日(金曜日)、2月7日(金曜日)、3月7日(金曜日)
対象者:0歳児から就学前の乳幼児とその保護者、妊娠期・授乳期の妊産婦
準備物:母子健康手帳、必要に応じて離乳食
○歯みがき相談
歯科衛生士による歯みがき個別相談を実施。
日時:1月10日(金曜日)、2月14日(金曜日)、3月14日(金曜日)
対象者:0歳児から就学前の乳幼児
準備物:母子健康手帳、歯ブラシ、タオルなど
場所:ふれあい健康館
申し込み方法:アプリ「ひまわりっこ」または、電話で子ども健康課へ
問合せ:子ども健康課
【電話】088-656-0532【FAX】088-656-0514
■若い世代の血糖相談
自己血糖・血圧測定、尿検査、健康相談、栄養相談など。
日時:2月26日(水曜日)午後0時30分から午後2時
(1人30分程度)
場所:ふれあい健康館2階健康相談室
対象者:健診を受ける機会のない20歳から39歳の徳島市民
注記:年度内1人1回。
申し込み方法:電子申請または電話で健康長寿課へ
問合せ:健康長寿課
【電話】088-621-5521【FAX】088-655-6560
■上手な医療のかかり方
上手な医療のかかり方は、医療費の節約や、医療現場の負担緩和に繋がります。次のポイントに気をつけてみましょう。
・大人の症状に困ったときは「♯7119」に、お子さまの症状で困ったときは「♯8000」にお電話を!
・はしご受診は控えましょう!
・緊急時以外は平日昼間に受診しましょう!
問合せ:協会けんぽ徳島支部
【電話】088-602-0250
■風しん第5期の定期予防接種
風しんの流行や先天性風しん症候群を予防するため、予防接種費用の助成などを実施しています。
○成人男性の風しん第5期抗体検査・予防接種
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性で、一度も検査および接種を受けたことがない人を対象にクーポン券を送付しています。今までにクーポン券を使用していない方には6月下旬頃に再送付していますので、接種をご検討ください。
○予防接種費用の助成
徳島市に住民票のある人で次の条件を満たす場合は予防接種費用を助成します。
注記:平成30年度から令和6年度に助成を受けた人は対象外。
・徳島県風しん抗体検査を受け、「抗体価が低い」と判定された人
・徳島市が実施した妊婦一般健康診査の結果「風しん抗体価が低い」と判定された女性――など
助成対象期間:令和6年4月1日から令和7年3月31日までに接種したもの
助成上限額:予防接種に要した費用の一部(上限5,000円)
詳細はお問い合わせください。
問合せ:健康長寿課
【電話】088-621-5523【FAX】088-655-6560