講座 掲示板「講座・教室」

◆とくしま植物園各教室
◇花あそびの会
日時:9月2日(火曜日) 午前10時から正午まで
定員:15人
費用:3,850円

◇園芸教室秋コース
日時:
・1班(水)…9月3日・9月17日、10月8日・10月29日、11月12日 各日午前10時から正午まで
・2班(木)…9月4日・9月18日、10月9日・10月30日、11月13日 各日午後1時から午後3時まで
定員:各班20人
費用:13,000円(全5回分)

◇Flower Diaries(ふらわーだいありーず)
日時:9月6日(土曜日) 午前10時から正午まで
定員:20人
費用:3,500円

◇わくわく自然教室
日時:9月7日(日曜日) 午後1時から午後3時30分まで
定員:20人
費用:500円

◇手作り石けんワークショップ
日時:9月9日(火曜日)
・1班…午前10時から正午まで
・2班…午後1時から午後3時まで
定員:各班10人
費用:1,500円

対象者:徳島市内在住・在勤・在学の人
注記:わくわく自然教室は4歳以上。
申し込み方法:8月10日(日曜日)(消印有効)までにとくしま植物園ホームページから申し込み、またはファクス、はがきに〔教室名(班名)/住所/名前/電話番号/年齢/徳島市外の人は勤務先名または学校名〕を書いて、とくしま植物園緑の相談所(〒771-4267 徳島市渋野町入道45-1)へ

問い合わせ先:とくしま植物園緑の相談所
【電話】088-636-3131【FAX】088-636-3132

◆徳島ガラススタジオ移動作品展
徳島ガラススタジオの受講生と講師が制作したさまざまな技法のガラス作品約30点を展示。
注記:入場無料。
日時:8月10日(日曜日)から8月16日(土曜日)まで 各日午前9時から午後7時まで(最終日8月16日(土曜日)は午後3時まで)
場所:ホテル千秋閣 パブリックギャラリー(徳島市幸町3)

問い合わせ先:徳島ガラススタジオ
【電話】088-669-1195【FAX】088-669-1221

◆認知症キッズサポーター養成講座
チームオレンジ(認知症の人と認知症サポーターがともに活動するチーム)と一緒に認知症について学び、「しおり」を制作。
日時:8月19日(火曜日) 午後2時から午後3時30分まで
場所:ケアハウス田園(でんえん)(名東町(みょうどうちょう)2)
対象者:小学4年生から6年生まで(保護者も可)
申し込み方法:電話で徳島市地域包括支援センター(【電話】0120-24-6423)へ

問い合わせ先:健康長寿課
【電話】088-621-5574【FAX】088-655-6560

◆くらしの講座
「豊かな老後のために知っておきたいお金の話」と題した講座を開催。
講師:金融経済教育推進機構(J-FLEC(じぇいふれっく))薮内宏幸(やぶうちひろゆき)さん
日時:8月25日(月曜日) 午後1時30分から午後2時30分まで
場所:シビックセンター活動室3(アミコビル4階)
対象者:徳島市・石井町・神山町・佐那河内村在住の人
定員:28人(先着)
申し込み方法:電話で消費生活センターへ

問い合わせ先:消費生活センター
【電話】088-625-2326【FAX】088-625-2365

◆人権教育・啓発専門講座
「障害者やマイノリティ(少数者)の人たちの災害対策について」と題した講座を開催。
講師:八幡隆司(やはたたかし)さん(NPO(えぬぴーおー)法人ゆめ風(ふう)基金事務局長)
日時:8月27日(水曜日) 午後1時30分から午後3時まで
場所:徳島市役所13階大会議室
定員:200人
申し込み方法:8月22日(金曜日)までに電話で人権推進課へ

問い合わせ先:人権推進課
【電話】088-621-5167【FAX】088-655-7758

◆プレママ・プレパパ講座
これから出産を控えているプレママ・プレパパを対象とした講座を開催。
注記:申し込み不要。先着45人に手作りの赤ちゃん用おもちゃをプレゼントします。
日時:9月1日(月曜日) 午前10時から午前11時30分まで
場所:ふれあい健康館1階ホール

問い合わせ先:子ども保育課
【電話】088-621-5195【FAX】088-621-5036