- 発行日 :
- 自治体名 : 徳島県吉野川市
- 広報紙名 : 広報よしのがわ 2025年7月号 Vol.250
■子育て・教育の満足度向上
▽学習支援ソフトウェア等導入事業
本市では、ICTを活用した児童生徒の学びの充実を図るため、本年度、学習者用コンピュータ(タブレット端末)の更新を計画しております。さらに、今回の更新に併せて、学習支援アプリおよびデジタルドリルなどを導入するため、本定例会に関連予算を提案させていただいております。
今回のアプリ導入により、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を図るとともに、児童生徒の力を最大限に引き出すICT環境の整備が整うことになります。
▽小中学校体育館の空調整備
小中学校の体育館は、教育活動の場であるとともに、災害時には地域の避難所として重要な役割を果たす施設であることから、空調設備の整備は喫緊の課題であります。
そこで、本市の小中学校体育館についても、まずは、避難者の収容規模が大きい中学校体育館から空調整備に取りかかることとし、その設計に係る予算を本定例会に提案させていただいております。
これにより、避難所となる学校施設の防災機能強化を図るとともに、夏場における児童生徒の熱中症対策にも寄与できると考えております。
■暮らし・福祉の満足度向上
▽上水道基本料金等支援事業
市民の皆様や事業者の皆様が物価高騰に直面している現状を踏まえ、迅速な支援を行うため、「上水道基本料金等支援事業」を実施いたします。
この事業では、上水道料金のうち、基本料金およびメーター使用料の2か月分(7月・8月使用分)を免除するものであり、その関連予算を本定例会に提案させていただいております。
今後も、市民の皆様の生活が少しでも安定するよう、状況を注視しながら、適切な対応に努めてまいります。
■移住定住・にぎわい創出の魅力度向上
▽Mt.高越ヒルクライムレース及びサイクルツーリズムの推進
10月26日に開催されます高越山を活用したヒルクライムレースについては、ふるさと納税制度を活用した「ガバメントクラウドファンディング」により、寄付金を募る準備を進めております。多くの皆様とともに大会をつくり上げ、次年度以降も応援していただけるような大会となるよう努めてまいります。
今回は、国土交通省の自転車アンバサダーであり、タレントとして活躍中の稲村亜美さんをお迎えし、自転車の活用を推進するとともに、大会を大いに盛り上げていただく予定です。
次に、サイクルツーリズムの推進については「自転車を活用したまちづくりを推進する全国市区町村長の会」に加入し、私自身も、四国ブロック会議や全国総会に参加し、本市の事業PRや情報交換を行ってまいりました。
また、今年度の新たな取り組みとして、鴨島駅前で電動アシスト付きレンタサイクルの実証実験を行っており、昨年度から進めてまいりましたサイクルツーリズムの取り組みをさらにブラッシュアップすることで、観光客の滞在時間の増加や、地域内での回遊性の向上、経済波及効果の拡大など、多くの効果を期待しているところです。
■持続可能な地域づくりと市役所の変革
▽書かない窓口システムの導入
本市では、デジタル庁の窓口BPRアドバイザーの助言を受け、職員自らが窓口手続きを体験し、課題の洗い出しに取り組んでまいりました。このようなプロセスを通じて、本市にふさわしい「書かない窓口」システムの導入を進めております。
4月1日付で、国の「新しい地方経済・生活環境創生交付金」の交付が決定しており、まずは今年度中に、市民生活課および各支所の窓口に導入する予定です。
▽下水道使用料の改定
鴨島地区の公共下水道は他の2事業と比べて使用料が安価であり、平成4年10月の供用開始以来、消費税率の変更を除き改定しておりません。
しかしながら、近年の人口減少、施設老朽化、物価上昇が経営を圧迫し、使用料収入だけでは経費を賄えない状態が続いております。そのため、鴨島地区の公共下水道事業は、一般会計からの繰入金に大きく依存しており、持続可能な運営を目指す改善が急務となっています。
こうした状況を受け、鴨島地区の公共下水道事業使用料を他の2事業と同水準へ引き上げる条例改正を本定例会に提出しております。具体的には一般家庭汚水10立方メートルまでの基本料金を現行の880円を1100円に、また10立方メートルを超える超過料金を、1立方メートルにつき現行110円を165円に改め、本年10月使用分より適用いたします。
なお、今回の改定をもってしても、国が「最低限行うべき経営努力」とする使用料水準に達しておらず、今後も引き続き使用料の適正化に向けた検討を進める必要があります。
この度の料金改定の対象となりました鴨島地区の皆様には一定のご負担をお願いすることになりますが、将来にわたり安定的で持続可能なサービスを提供するために、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。