- 発行日 :
- 自治体名 : 徳島県吉野川市
- 広報紙名 : 広報よしのがわ 2025年8月号 Vol.251
■令和7年10月使用分(12月請求分)から公共下水道「中央処理区(鴨島)」の使用料が変わります
▽今回の改定内容(令和7年10月使用分から適用)
公共下水道:中央処理区(鴨島)(税込)
※特定環境保全公共下水道、農業集落排水の使用料は変わりません。
◎一般汚水・下水道使用料の計算方法例(1カ月で20立方メートル使用した場合の比較)
↓
改定後2,750円-現行1,980円=770円が増額となります。
※上水道を使用している方は、別途水道料金が合算されます。
▽なぜ使用料の見直しが必要なの?
本市の下水道事業は、「公共下水道」「特定環境保全公共下水道」「農業集落排水」の3つの事業があります。それぞれの処理区域や供用開始時期、現行の使用料は下記のとおりです。
このうち公共下水道の使用料は、平成4年10月の供用開始以来、消費税率の改定を除いて一度も見直しを行っていません。さらに、他の2事業に比べて安価であり、汚水処理費(施設の維持管理や運営に必要な費用)を使用料収入だけでまかなえていない状況が続いています。不足する分については、一般会計からの繰入金(市税など)で補っており、費用負担の公平性の観点からも見直しが避けられない状況です。
▽下水道は、私たちの暮らしを支える大切なライフラインです
家庭や事業所で使われた水は、下水道管を通って汚水処理施設に集められ、きれいに処理された後に自然に返されます。この仕組みによって、私たちは清潔で快適な生活を送り、同時に川や海などの水環境を守ることができています。
▽今後の下水道使用料について
今回の使用料改定を行っても、汚水処理費(施設の維持管理や運営に必要な費用)のすべてを使用料でまかなうことができないため、今後も引き続き他の2事業(特定環境保全公共下水道、農業集落排水)も含め、経営状況を見ながら使用料の適正化に向けた検討を進めていきます。
▽公共下水道を使用されている皆さんへ
使用料の改定は、将来にわたり安定的で持続可能な下水道サービスを提供することを目的としています。
決して先送りはできない取り組みですので、ご理解とご協力をお願いします。
問い合わせ:下水道課
【電話】22-2258【FAX】22-2254