くらし 阿波市地域包括支援センターです

■在宅医療・介護連携推進事業とは
医療と介護の両方を必要とする状態の高齢者などが、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最期まで続けていくためには、地域における包括的かつ継続的に医療と介護が提供できる体制を構築することが重要です。
この事業は、「在宅医療・介護連携推進協議会」を設置し、阿波市医師会、歯科医師会、薬剤師会、訪問看護などの在宅医療を支える医療機関と老人ホームやグループホーム、居宅介護事業所などの介護サービス事業所かつ行政機関などの各代表者で構成されています。
阿波市では医師会などと連携しながら、以下のような事業に取り組んでいます。
昨年度は「急変時の対応」について、医療と介護合同で研修会を行いました。今年度は、昨年度までの研修を生かしながら、普及啓発や多職種連携研修会を計画しています。
ご自身のことや家族などの在宅医療・介護について、いつでも気軽にご相談ください。

■在宅医療・介護についての相談窓口
▽入院中の場合
・病院の医師、看護師、医療相談室

▽入院していない場合
・かかりつけ医または阿波市地域包括支援センター

■事業内容

■在宅医療・介護連携の推進
※詳しくは本紙をご覧ください。

問合せ:阿波市地域包括支援センター
【電話】0883-36-6543
受付時間8:30~17:15(土・日・祝日を除く)