健康 いきいき健康情報 Health Information

いきいきと健康的な生活を過ごすため、美波町健康増進課や福祉課による健康情報をご紹介します。

■100歳体操
▼フレイル予防大作戦
人生100年時代。年齢を重ねても自立した生活ができるように、美波町でも「フレイル予防作戦」を展開しています。

▽美波町要介護の原因は…
1位…心不全(52.2%)、2位…認知症(52.0%)、3位…関節症(45.4%)
心不全、認知症に続いて、筋肉や関節などの運動器にかかわる関節症で要介護状態になる方が半数近くを占めています。特に介護度の軽い「要支援」では、関節症が原因の第1位で約60%となっています。
関節症で要支援や要介護状態になるのを予防するためには、筋力などをしっかりつけることが重要です。
そこで、いきいき100歳体操、じんせい体操、リハビリ体操など、さまざまな筋力アップの取組みを進めています。

▽いきいき100歳体操から「膝を伸ばす運動」
(1)背筋を伸ばして椅子に座ります
(2)「1、2、3」で右ひざをゆっくりまっすぐ伸ばし、「4」でつま先を手前に挙げた後、「5、6、7、8」でゆっくり元に戻します。
(3)右足が10回終われば、左足も同様に行います。
※膝に痛みが出る場合は中止しましょう。

▽いきいき100歳体操の仲間からの報告
いきいき100歳体操は、両手、両足に重りをつけて負荷をかけて体操を行います。現在、6カ所の体操の場があります。おもりは1本200gのおもりが10本入るようになっています。木岐奥地区では、体操を開始から1年半が経過し、参加者全員のおもりが10本になり2kgになりました。1カ月に1本、おもりを増やすチャレンジをコツコツ続けた結果だそうです。すごいですね!

お問い合わせ:地域包括支援センター
【電話】0884-77-1171