広報みなみ 2025年8月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙 ■うみがめを守り美波を盛り上げる 左から乙姫大使の賀永さんと丸岡さん 浦島大使の原さん
-
くらし
みなみの魅力情報 イベント情報、最近の話題、災害時の警報・避難所など、美波町の情報を発信しています。 ・Instagram ・facebook ・Youtube ・X(旧twitter)
-
イベント
夏の名物うみがめまつり and ひわさうみがめトライアスロン連日開催! 7月12日(土)に第62回日和佐うみがめまつり、7月13日(日)に第26回ひわさうみがめトライアスロンが開催され、多くの方で賑わいました。 ■新たな観光大使 7月12日(土)、賀永さんと丸岡さんが乙姫大使として、原さんが浦島大使として町長から委嘱状を受け、令和7年度の観光大使に就任しました。これから1年間、美波町の親善活動やPR活動に従事していただきます。
-
健康
いきいき健康情報 Health Information いきいきと健康的な生活を過ごすため、美波町健康増進課や福祉課による健康情報をご紹介します。 ■100歳体操 ▼フレイル予防大作戦 人生100年時代。年齢を重ねても自立した生活ができるように、美波町でも「フレイル予防作戦」を展開しています。 ▽美波町要介護の原因は… 1位…心不全(52.2%)、2位…認知症(52.0%)、3位…関節症(45.4%) 心不全、認知症に続いて、筋肉や関節などの運動器にか...
-
講座
地域包括支援センター行事予定 ※申込は不要です。 お問い合わせ:地域包括支援センター 【電話】0884-77-1171
-
健康
保健事業一覧 ※事前予約が必要です。 お問い合わせ:健康増進課 【電話】0884-77-3621
-
健康
フレイル予防講演会を開催します!! フレイル予防に役立つお話に加えて、徳島県理学療法士会作成の「いきいき100歳体操(徳島版)」を実技を交えてご紹介します。 日時:令和7年9月3日(水)10時~11時 場所:日和佐公民館3階大集会室 内容:講演「いきいき100歳体操でフレイル予防(仮)」 講師:徳島県理学療法士会会長 鶯春夫先生 お問い合わせ・お申し込み:美波町地域包括支援センター 【電話】0884-77-1171
-
健康
高血圧について知ろう!(4)~遺伝はどこまで高血圧に関係する?~ 本態性高血圧(全体の80%占める原因不明の高血圧)では、尿中への食塩排泄量や血管の収縮に関与する遺伝子の異常があるため、高血圧のなりやすさは遺伝しますが、実際に高血圧になるかどうかは生活習慣に左右されると言われています。家族内では運動不足、エネルギーや食塩摂取の過剰など、高血圧になりやすい生活習慣を共有することが多く、その結果として高血圧が多くなる場合があります。家庭で気をつけると家族全員の高血圧...
-
子育て
子育て支援情報についてのお知らせ ■美波町地域子育て支援拠点「ももほっぺ」 乳幼児と保護者が交流を深める場を提供し、子育てに関する相談、情報提供、助言その他援助を行っています。定期的にイベントも実施しています。ぜひ、お子様と一緒に遊びに来てください。みんなで楽しく子育てをしましょう。利用登録していただいた方には、ももほっぺより毎月予定表を送付します。 利用対象者:0歳~就学前のお子様と保護者 開館時間:平日9:30~12:00/1...
-
子育て
現況届・所得状況届の提出をお願いします 毎年8月は、児童扶養手当の現況届、特別児童扶養手当・特別障害者手当・障害児福祉手当・福祉手当の所得状況届の提出時期です。該当される方には、必要書類を送付しておりますので、内容をご確認のうえ、期限内に手続きをお願いします。 ■受付期間 ▽児童扶養手当 8月1日(金)~8月29日(金)平日8:30~17:15 ▽特別児童扶養手当・特別障害者手当・障害児福祉手当・福祉手当 8月12日(火)~9月11日(...
-
子育て
ひとり親家庭等医療費助成制度について ひとり親家庭等の方が医療機関にかかった際、保険医療の自己負担分の一部について助成を行っています。 ■助成を受けることができる方 ・児童を扶養しているひとり親家庭の父母 ・ひとり親家庭の父母に扶養されている児童 ・父母のない児童 ※児童は、18歳に達する日以降の最初3月31日までの方となります。 ■所得制限 児童扶養手当を受給できる所得水準であること ■助成の対象 ■現在助成を受けられている方へ ひ...
-
子育て
令和7年9月から保育料を無償化します! 子育て世帯の経済的負担の軽減と、こどもを産み育てやすい環境の充実を図るため、こどもの年齢、きょうだいの人数、保護者の所得に関わらず、保育施設に通うすべてのこどもの保育料を無償化します。 対象児童:美波町に住民票があり、町内・町外の認可保育施設に通う児童 対象となる費用:特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業に係る利用者負担額(保育料) ※延長保育料、一時的保育料、教材費等については対象外です。 ...
-
くらし
令和6年度美波町介護保険特別会計決算報告 美波町の令和6年度の介護保険特別会計については下記のとおりでした。 ■歳入・歳出 第1号被保険者の保険料:65歳以上の人が納めるお金です。 第2号被保険者の保険料:40歳以上65歳未満の人が納めるお金です。 国負担金:国が一定の基準に基づき、負担するお金です。 県負担金:県が一定の基準に基づき、負担するお金です。 美波町負担金:美波町が一定の基準に基づき、負担するお金です。 ▽保険給付費 介護サー...
-
くらし
令和7年度敬老祝い金のお知らせ 美波町では、令和7年9月15日現在において、町内に継続して1年以上居住している満80歳以上の方を対象に、長寿を祝福し併せてその家族の福祉向上に寄与することを目的に敬老祝い金を贈与しています。 ■敬老祝い金の額 1)80歳以上90歳未満の方…5,000円 2)90歳以上100歳未満の方…10,000円 3)100歳以上の方…30,000円 ■贈与方法 地区民生委員が令和7年9月15日から順次訪問しま...
-
くらし
令和7年度美波町敬老の日記念式典のお知らせ 美波町では、令和6年10月1日から令和7年9月30日までの間に「喜寿」「米寿」「白寿」「100歳以上」を迎える方々にお祝いの品をお贈りするとともに、令和7年9月11日(木)に「令和7年度美波町敬老の日記念式典」を開催致します。 長年にわたり、地域社会にご尽力されました皆さまのご長寿をお祝いし、今後ますますのご健勝、ご多幸をお祈り申し上げます。(※今年は共催行事の老人大学は行いません。) お問い合わ...
-
健康
後期高齢者医療制度のお知らせ ■歯科健康診査のお知らせ 後期高齢者医療制度に加入されている節目の年齢の方を対象に、歯・歯肉の状態や口腔清掃状態等をチェックし、口腔機能の低下や肺炎等の疾病を予防するため、歯科健康診査を実施しています。また、徳島大学歯学部において、口腔ケアと体の健康、医療費や介護給付費との関連を調査しています。定期健診の受診や口腔ケアを行うことは、全身の健康にとても重要であることが示されています。今年度の対象者は...
-
くらし
ジェネリック医薬品による自己負担額軽減のお知らせを発送します 徳島県後期高齢者医療広域連合では、現在処方されている新薬をジェネリック医薬品に切り替えた場合に、自己負担額がどれくらい軽減できるのか、その一例をお知らせする通知を令和7年9月下旬に送付します。 通知の対象者は、本年5月に医療機関で処方された新薬をジェネリック医薬品に切り替えた場合に自己負担額が大きく軽減される方です。なお、全てのお薬にジェネリック医薬品があるとは限りませんので、利用を希望される場合...
-
しごと
新たに美波町SDGs推進パートナーに認定!!「日和佐町漁業協同組合」 新たに美波町SDGs推進パートナーに認定!!「日和佐町漁業協同組合」 イセエビからはじまる地域資源の循環~循環型漁業モデル~ ■日和佐町漁業協同組合(水産業) ▽会社概要・SDGsに関する取り組み方針(考え方) イセエビなどの漁業資源を持続可能な形で利用・保全しながら、漁業者が誇りを持って生業を続けられる地域社会の実現を目指します。漁師自らが資源管理ルールを作り実践してきた取り組みを、自然再興・地...
-
子育て
TOPICS-まちの話題- ■由岐小学校が文部科学大臣表彰を受賞しました 「令和7年度子どもの読書活動優秀実践校」として、由岐小学校が文部科学大臣表彰を受賞しました。 読書を通し、子どもたちに豊かな心をはぐくむため様々な読書活動を推進してきたことが評価されました。日和佐・図書資料館による団体貸出や読み聞かせ、電子書籍の活用、また親子読書や子どもたちの自主性を重視した図書・生活委員会の活動、全教職員がローテーションで行う読み聞...
-
くらし
Information-お知らせ(1)- ■ALTの任期が終わりました~お別れのあいさつ~ 昨年8月にALT(外国語指導助手)として着任された「グッドスタットさん」が、任期を終えアメリカに帰られます。在任中は、由岐中学校と伊座利分校で英語学習をサポートしてくださいました。 ▽グッドスタット・ジャレッド・エヴェレットさん 美波町の皆さんへ、 一年間本当にありがとうございました。たくさんの人と出会って、良い思い出を作ることができました。アメリ...
- 1/2
- 1
- 2