- 発行日 :
- 自治体名 : 徳島県美波町
- 広報紙名 : 広報みなみ 2025年10月号
いきいきと健康的な生活を過ごすため、美波町健康増進課や福祉課による健康情報をご紹介します。
■フレイルを予防しよう!!フレイル予防大作戦2
▽「フレイル」とは?
高齢者の筋力や活動が低下している状態を表す言葉で、要介護状態の前段階と言われています。
▽あなたは大丈夫?簡単フレイルチェック!!
次のうち、1~2項目当てはまれば「プレフレイル(フレイルの前の段階)」、3項目以上当てはまると「フレイル」が疑われます。
・何もしていないのにこの半年で2~3kg体重が減った。
・(この2週間)わけもなく疲れた感じがする。
・散歩などの運動を週1回以上していない。
・以前に比べて歩く速度が遅くなった。
・握力が落ちてきた。雑巾が絞りにくくなった。ペットボトルのふたがあけにくいなど。
▽フレイルを予防のために!!歩く力をアップする筋力トレーニング
(1)ウォーキングのときは、大またで早歩きをしてみましょう。
(2)椅子に座って足踏み運動で筋力アップ!!背筋を伸ばして膝を上に大きく上げるのが筋力アップのコツです。(まずは30回から始めましょう。疲れたなと感じる程度で大丈夫です。徐々に回数を増やしていきましょう。)
※立って行ってもOK!!
■フレイルサポーター養成講座を開きます
フレイル予防の3つの柱「運動」「栄養・口腔」「社会参加」について学習し「フレイルチェック」を実践します。
フレイルサポーターは、フレイル予防の啓発や簡単な測定等を行い、フレイルの兆候への気づきを促し、元気で生き生きとした毎日を送るための秘訣を伝えます。専門家としてではなく、より多くの方に、フレイル予防の大切さを広げていただくことが主な役割です。みなさんのご参加をよろしくお願いします。
開催日時:
・1日目…令和7年10月30日(木)9:30~16:00
・2日目…令和7年10月31日(金)9:30~12:00
※2日間の参加が必要です。
場所:日和佐公民館3階大集会室
講師:徳島県理学療法士会(鶯春夫先生、近藤慶承先生、嶋田悦尚先生)
申込:地域包括支援センター
【電話】0884-77-1171
お問い合わせ:包括支援センター
【電話】0884-77-1171