- 発行日 :
- 自治体名 : 香川県さぬき市
- 広報紙名 : 広報さぬき 令和7年8月号
地域の安全・安心を守るためには、自主的な防犯活動が欠かせません。中でも注目を集めているのが、「ながら防犯」「ながら見守り」。通勤や通学のついでに、気軽に取り組んでみませんか?
■ながら防犯とは
日常生活のなかで防犯の視点を持って見守りなどを行う活動のことです。
地域の異変や危険に気づいたときは、110番または近くの交番などに伝えましょう。
■ながら見守りとは
普段通りに暮らしながら、子どもの様子に意識を向ける見守り活動です。
いつもと違うことが起こっていないか、不自然なことを見つけるアンテナを張りましょう。
▽危険な場所の特徴
・ひとりだけになるところ
・周りから見えない、見えにくいところ
・分かれ道や脇道、裏道の多いところ
・空き家などだれもいないところ
※危険な場所だと意識することも防犯につながります。
ながら防犯・ながら見守りに多くの方が参加すると、小さな変化を見逃しにくくなり、子どもたちの安心・安全につなげることができます。積極的に挨拶をして、見守りをアピールするなど、できることからご協力をお願いします。
「ながら防犯実践マニュアル」「子ども見守りマニュアル」より抜粋発行:公益財団法人全国防犯協会連合会
問合せ:さぬき市少年育成センター
【電話】0879-26-9976