子育て 子育てするなら三豊が一番!ここ笑(え)み通信 こども・子育て・笑顔のみとよ

『学校に行きづらい・行っていない』こどもへの対応を一緒に考えます。

■登校渋り・不登校に関する相談会をご利用ください(要予約)
⼩・中学校の不登校児童・⽣徒は増加傾向にあり、令和5年度には全国で34万⼈を超えました。
こどもに元気に学校に通ってほしいと思うのは、親として自然なことです。そのため、「学校を休ませたら癖になるのでは」「不登校になってしまうのでは」と不安になったり、不登校が長期化して先が見えずに焦る気持ちが強くなったりすることもあります。

個別相談会では、スクールソーシャルワーカーや保健師、社会福祉⼠などの専門職が相談に応じます。
日時:
(1)9⽉19⽇(⾦)午前9時~正午
(2)10⽉30⽇(⽊)午後1時30分~4時30分
(3)11月28日(金)午前9時~正午
(4)12⽉18⽇(⽊)午後1時30分~4時30分
※相談時間は、1家族あたり約1時間です。
場所:みとよ未来創造館
対象:市内在住の小学1~6年生のこどもの保護者
※託児も可能です。
受付期限:開催日の3日前まで
申し込み:QRコードからまたは子育て支援課へお電話ください。
※QRコードは本紙参照

申し込み・問い合わせ:こども家庭センターなないろ(子育て支援課内)
【電話】73–3016

こども家庭センターなないろでは、随時、専門職がこどもの登校渋りや不登校、発達、家庭環境などに関する相談に応じています。また、必要に応じて、保護者の同意を得て学校と連携したり、居場所や保護者交流会、医療機関などを紹介したりしています。
相談員には守秘義務がありますので、安心してご相談ください。

■はじめまして
6月生まれの赤ちゃん:17人
男の子…9人
女の子…8人

■子育て情報満載!!
ホームページにもアクセスしてください!!

■8月のお知らせ
◇乳幼児健診・10カ月児相談
個別に案内します
場所:三野町保健センター
4カ月児健診:令和7年4・5月生まれ
10カ月児相談:令和6年10・11月生まれ
1歳6カ月児健診:令和6年1月生まれ
3歳児健診:令和4年1月生まれ
◎時間差での案内、体調の確認などにご協力ください

■パパママ教室(要予約)
場所:三野町保健センター
おおむね妊娠20週以降の妊婦とパートナー
24日(日)9:45〜12:00
希望者は12〜20日に電話でお申し込みください

■離乳食講習会(要予約)
場所:三野町保健センター
1歳未満児を持つ家族
26日(火)10:30〜11:30
希望者は5〜19日に電話でお申し込みください

■児童相談(要予約)
場所:市役所3階
18歳未満のこどもとその保護者
26日(火)13:30〜16:00
希望者は22日までに電話でお申し込みください
◎県の専門員が相談に応じます
◎保護者のみの相談も可能です

申し込み・問い合わせ:こども家庭センターなないろ(子育て支援課)
【電話】73-3016

■子育て電話相談・来所相談
子育てで、気になっていることはありませんか?
1人で悩まないで、一緒に考えましょう。相談内容の秘密は固く守りますので、気軽にご相談ください。
相談専用電話【電話】73–3764(なやみみなむよう)
日時:平日の午前9時~午後5時
場所:少年育成センター(生涯学習課内)
対象:こども・若者の保護者、家族、知人
内容:子育てで気になっていることや困っていることの相談

問い合わせ:少年育成センター
【電話】73–3150

■障がいのある子と家族の暮らしを支えるために 今からできるライフプランとお金の準備(要予約)
日時:9月6日(土)午後2時~3時30分(開場…午後1時30分)
場所:ハイスタッフホール(観音寺市)
対象:障がいのある子の家族や支援者など
講師:オフィス石川 代表(ファイナンシャルプランナー、精神保健福祉士)石川 智(さとし) 氏
募集人数:50人
※先着順

申し込み・問い合わせ:社会福祉法人ラーフ 支援センターウィズ
【電話】24–8111