三豊市(香川県)

新着広報記事
-
文化
特集 戦後80年 未来へつなぐ平和のメッセージ(1) 戦争を実際に体験した世代が少なくなりつつある今、記憶を未来へ伝えていくことが重要です。 子ども時代に戦争を体験した人々の声を通じて、戦争の悲惨さや尊い日常のありがたさに思いをはせ、未来に向けた平和へのメッセージをつないでいきましょう。 ■つなぐ、あの頃の思い ◆人の命は地球より重い。300万人を犠牲にした憎き戦争 矢野 文雄(ふみお)さん(91歳・財田町) 7~11歳ごろ、太平洋戦争を経験した。 ...
-
文化
特集 戦後80年 未来へつなぐ平和のメッセージ(2) ■平和な世界、祈る ◆授業で学ぶ 比地小学校の6年生33人が、道徳の授業で、平和な今と戦争中では何がどう違うのか、グループで話し合いながら考えました。 子どもたちからは、平和な今は『みんなの笑顔が溢(あふ)れている、当たり前の日常』で、戦争中は『自由がなく、命を守ることで精一杯な暮らし』などの意見が出ました。 学んだ戦争の恐ろしさを周囲の人たちに伝え、今ある当たり前の日常を大事に生きることを、みん...
-
くらし
多様な知見を『放課後改革』に ■地域おこし協力隊に谷村 一成(たにむらかずなり)さん 子どもたちの地域格差を埋めるため、部活動の地域展開や新規部活動の立ち上げに取り組む地域おこし協力隊として、6月25日(水)から、新たに谷村一成さんが着任しました。 みとよ探究部やみとよマネー部、メタバース部などの活動を通して、子どもたちの選択肢を広げ、探究学習やコミュニケーション教育、キャリア教育など、さまざまな視点から充実した放課後改革をめ...
-
くらし
M’s Information みとよ くらしのおしらせ(1) ■[くらし]住まいの耐震化に関する補助金を増額しました 大地震による家屋倒壊などの被害を減少させるため、耐震診断や耐震改修工事などの費用に対する補助金の上限額を増額しました。 ◇増額の内容 対象: ・昭和56年5月31日以前に建てられた住宅であること ・耐震診断は、所定の講習を受けた建築士が行うこと ・市税などを滞納していないこと など 申請期限:12月15日(月)まで 申し込み・問い合わせ:建築...
-
くらし
M’s Information みとよ くらしのおしらせ(2) ■[くらし]本人通知制度に登録しましょう ◇本人通知制度とは 住民票の写しや戸籍謄本などを、本人の代理人や第三者に交付した場合、事前に登録していた本人に対して、その事実を郵送により通知する制度です。 ※詳しくは本紙をご覧ください 対象:市内に住民登録や本籍のある人 ※過去にあった人も含む。 申請先:市民課または各支所 ※マイナンバーカードなど、本人確認ができるものを持参してください。 ※郵送による...
広報紙バックナンバー
-
広報みとよ 令和7年8月号
-
広報みとよ 令和7年7月号
-
広報みとよ 令和7年6月号
-
広報みとよ 令和7年5月号
-
広報みとよ 令和7年4月号
-
広報みとよ 令和7年3月号
-
広報みとよ 令和7年2月号
-
広報みとよ 令和7年1月号
-
広報みとよ 令和6年12月号
-
広報みとよ 令和6年11月号
-
広報みとよ 令和6年10月号
-
広報みとよ 令和6年9月号
-
広報みとよ 令和6年8月号
自治体データ
- HP
- 香川県三豊市ホームページ
- 住所
- 三豊市高瀬町下勝間2373-1
- 電話
- 0875-73-3000
- 首長
- 山下 昭史