- 発行日 :
- 自治体名 : 香川県三豊市
- 広報紙名 : 広報みとよ 令和7年9月号
■こんな時はどうしたらいいの!?子育てちょこっとアドバイス(vol.12)
◆0〜2歳児向け 室内で楽しむ手作りおもちゃを紹介します
こどもたちは、毎日の遊びを通して、見る・触る・動かす・試すことを繰り返し、少しずつ世界を広げていきます。保育所やこども園で人気の手作りおもちゃを紹介しますので、ぜひおうちで作って一緒に遊んでみてください。
▽0歳児 ぐるぐるチェーン遊び
チェーンを引っ張ったり、つまんだりを繰り返していくことで、指先の発達が促されます。
材料:
・プラスチックチェーン
・ラップの芯(しん)
・ワイヤーネット
・結束バンド
作り方:
(1)ラップの芯にチェーンを通し、チェーンとチェーンの先をくっ付ける。
(2)ワイヤーネットにラップの芯を縦にして結束バンドで固定する。
▽1歳児 ガシャガシャクッション
ネットを引っ張ったり、押したりすることで、手のひら・指先・手首の動作が鍛えられます。ドアノブをひねるなどの動作の練習になります。
材料:
・洗濯ネット
・レジ袋
作り方:洗濯ネットの中に、レジ袋をぐしゃぐしゃにして入れる。
▽2歳児 色合わせゲーム
ふたをつまんだり、色を合わせて台紙に置いたりすることで、指先の器用さが育まれます。
『自分で出来た』という体験が、意欲にもつながります。
材料:
・ペットボトルのふた
・ビニールテープ
・フェルト
・台紙(厚紙)
作り方:
(1)ペットボトルのふた2個を合わせて、カラーのビニールテープで巻く。
(2)フェルトの同じ色を丸く切って台紙に貼る。
問い合わせ:保育幼稚園課
【電話】73-3036
■はじめまして
7月生まれの赤ちゃん:29人
男の子…13人
女の子…16人
■子育て情報満載!!
ホームページにもアクセスしてください!!
■9月のお知らせ
◇乳幼児健診・10カ月児相談
個別に案内します
場所:三野町保健センター
4カ月児健診:令和7年4・5月生まれ
10カ月児相談:令和6年10・11月生まれ
1歳6カ月児健診:令和6年2月生まれ
3歳児健診:令和4年2月生まれ
◎時間差での案内、体調の確認などにご協力ください
◇栄養相談(要予約)
場所:市役所3階
妊娠を望む女性や妊産婦、乳幼児の保護者
12日(金)13:30〜16:00
希望者は11日までに電話でお申し込みください
◇MAMATOKO(要予約)
場所:三野町保健センター
おおむね妊娠24週以降の妊婦
17日(水)13:30〜15:30
希望者は3〜12日に電話でお申し込みください
◇子育てスタートアップ講座(要予約)
場所:三野町保健センター
おおむね妊娠20週以降の妊婦とそのパートナー
21日(日)10:00〜11:30
希望者は8〜17日に電話でお申し込みください
◇児童相談(要予約)
場所:市役所3階
18歳未満のこどもとその保護者
30日(火)13:30〜16:00
希望者は26日までに電話でお申し込みください
◎県の専門員が相談に応じます
◎保護者のみの相談も可能です
◇離乳食講習会(要予約)
場所:三野町保健センター
1歳未満児を持つ家族
10月7日(火)10:30〜11:30
希望者は9月16〜30日に電話でお申し込みください
申し込み・問い合わせ:子育て支援課
【電話】73-3016
■ペアメンCafe三豊(要予約)
日時:9月7日(日)午前10時~正午
場所:三野町保健センター
対象:発達の気になるこども、発達障がいや障がいなどがあるこどもを育てる保護者
内容:同じ経験のある保護者(ペアレントメンター)を交えての座談会
申し込み・問い合わせ:NPO法人ペアレントメンターかがわ
【電話】080-2978-8304
■子育て電話相談・来所相談
子育てで気になっていることはありませんか?
1人で悩まないで、一緒に考えましょう。相談内容の秘密は固く守りますので、気軽にご相談ください。
相談専用電話:【電話】73–3764(なやみみなむよう)
日時:平日の午前9時~午後5時
場所:少年育成センター(生涯学習課内)
内容:子育てで気になっていることや困っていることの相談
対象:こども・若者の保護者、家族、知人
問い合わせ:少年育成センター
【電話】73–3150