文化 文化財って面白い!

■「文化財」って何?先人たちが伝えてきた〝モノがたり〞
文化財とは、大きく分けて6つの種類があり、価値が高いものは国や県などが指定・選定・登録しています。県内は国216件、県339件について指定(令和7年9月1日現在)。その他、市町指定の文化財もあります。文化財には建物から歴史資料や樹木など形のあるもの、祭りなど形がないものまで、さまざまなものがあります。一つひとつに歴史があり、そこには先人たちが大切に守ってきた〝物語〞があり、知れば知るほど面白い!しかし、過疎化や少子高齢化を背景に、継承者や担い手不足の危機にあります。文化財は保存し、活用し、継承していくことが大切で、これからの課題となっています。
皆さんの周りにどんな文化財があるか、ご存知ですか?道後温泉本館のように観光スポットになっている有名なものもありますが、古墳や神社に生えている樹木など身近な場所にもあったり、博物館などで展示していたりして、県内のあちこちに文化財は存在しています。文化財は先人たちが現代の私たちに残してくれた〝宝〞。それを未来へ継承し、次世代へ文化財の価値を伝えることが大切です。そして、その地域固有の文化や伝統、生活の知恵を学ぶことができ、知的好奇心を刺激してくれます。文化の秋、文化財の魅力に触れてみましょう!

■文化財は大きく分けて6種類あります!
いろいろある!愛媛の国・県指定等の「文化財」

◇有形文化財
建造物、絵画、彫刻、工芸品、書跡や古文書、考古資料、歴史資料など有形の文化的所産で、歴史上または芸術上、学術上価値の高いもの。

◇無形文化財
演劇、音楽、工芸技術、その他の無形の文化的所産で、歴史上または芸術上価値の高いもの。「わざ」そのものであり、そのわざを体得した個人または団体によって体現されるもの。

◇民俗文化財
衣食住、生業、信仰、年中行事等に関する風俗慣習、民俗芸能、民俗技術およびこれらに用いられる衣服、器具、家屋など、人々の生活の推移を示すもの。

◇記念物
貝塚、古墳、都城跡、城跡旧宅等の遺跡で、歴史上または学術上価値の高いもの。庭園、橋梁、峡谷、海浜、山岳等の名勝地で、芸術上または鑑賞上価値の高いもの。動物、植物、地質鉱物で、学術上価値の高いもの。

◇文化的景観
地域における人々の生活や生業、地域の風土により形成された景観地で、国・県民の生活や生業の理解のため欠くことのできないもの。

◇伝統的建造物群保存地区
歴史的な集落や町並みのなかでも、意匠が優秀で旧態を保持し、周囲の環境が地域的な特色を顕著に示しているもの。

◇その他(文化財の保存技術、埋蔵文化財)
文化財の保存に必要な伝統的な技術または技能や、土地に埋蔵されている文化財(主に遺跡といわれている場所)。

■県内には「国宝」が12件ある!
国指定の有形文化財のうち、重要なものは「重要文化財」に指定され、さらに世界文化の見地から特に価値の高いものを「国宝」に指定。県内では12件が国宝に指定されています。

■私たち、「文化財」を活用しています!
・上島町
「Kitchen 313 Kamiyuge」
宮畑真紀さん、宮畑周平さん

真紀の父が生まれ育った上島町にIターンし、遺してくれた古民家を活用してベーカリーカフェをオープンしました。古民家にはその家固有の長い物語があり、それが家の構えに現れているのが魅力。日本の建築文化が長い間培ってきたものを肌で感じながら、歴史を次世代に受け継ぐ橋渡し役になれることに喜びを感じています。私たちは、まちづくり会社「(同)猫と船」を創業し、現在一軒の古民家を宿泊施設にリノベーション中。古民家を活用したエリアマネジメントを目指しており、これが一つのモデルになって周りに広がっていくことを期待しています。

・宇和島市
「木屋旅館」
バルトロメウス・グレブさん

木屋旅館は明治44年(1911)完成の建物。「1日1客」の一棟貸しスタイルで、過去には結婚式や展示会など特別なイベントの場としても利用され、その多彩な用途も木屋旅館の魅力です。歴史を尊重しながら維持していくことは苦労も大きいですが、未来につなげる作業は旅館の価値を守るうえで欠かせません。愛媛県は、歴史や文化があふれる素晴らしい地域。その魅力を生み出してきたのは、まさに“人”です。ぜひ愛媛の本質に触れ、その深い魅力を感じてみてください。当館にも愛媛の魅力をお伝えする場の一つとして、ぜひ訪れていただきたいです。

■TOPICS.1 気軽に知ろう、触れよう、体験しよう!
「文化財フェア2025~キミが見つける、#推し文化財~」開催
教科書だけでは知り得ない、文化財を身近に感じるチャンス!文化財体感ブースに加え、ステージでは文化財の演技や解説、参加型のクイズイベント、誰もが気軽に文化財を楽しめます。また、文化財をよりよく学べるクイズ企画なども実施。家族や友達と一緒に「#推し文化財」を見つけませんか。歴史を遊びつくしましょう!きっと新しい「好き」が見つかるはずです。
日時:11/29(土)10:30~16:00(予定)
場所:エミフルMASAKIグリーンコート(伊予郡松前町筒井850)

■TOPICS.2 公式Instagram「えひめのたから」で文化財情報を発信!
県内で撮影された文化財(未指定含む)の写真をピックアップし、その魅力を発信中。ぜひ皆さんが次世代に遺したいと思う愛媛の文化財の写真を撮影して、ハッシュタグ「#えひめのたから」を付けて投稿してください。

問合せ:教育委員会文化財保護課
【電話】089-912-2975