くらし 図書館だより

■新着図書.
・図解でわかる 14歳からの自分を助ける心理学
社会応援ネットワーク著
小関俊祐監修
太田出版
中高生から寄せられた質問をもとにQandA形式で、心理学の理論から実践までを紹介。自分で自分を助ける力を身につけるための一冊。

・幕末女性の生活 日記に見るリアルな日常
村上紀夫(今治市出身)著
創元社
ご近所付き合い、妊娠と出産、年中行事など。江戸時代後期の庶民女性たちによる日記から、幕末の暮らしを読み解く、歴史学入門書。

・こども気象庁
気象庁監修
新星出版社
気象観測、天気予報のしくみ、地震や火山など、気象庁の仕事をマンガとイラストで紹介。自分や家族の命を守るための防災対策も学べる児童書。

■お知らせ
◇平和講演会「母の被爆体験とノーベル平和賞受賞式」(中央図書館)
日時:8月17日(日)14:00~16:00
講師:松浦秀人氏(日本被団協代表理事・愛媛県原爆被害者の会事務局長)
定員:50人

◇小学生プログラミング体験講座(波方図書館)
日時:8月23日(土)13:30~16:00
講師:四国通建株式会社
定員:小学4~6年生と保護者8組

◇伝統行事“たのもさん”作り(大西図書館)
日時:8月23日(土)10:00~12:00
定員:親子10組

◇異世代交流写真について教わろう(大三島図書館)
日時:8月20日(水)10:30~11:30
講師:愛媛県立今治北高等学校大三島分校写真部
定員:小学5~6年生10人

◎イベントの申し込みについて(参加費無料)
各イベント開催館で8月7日(木)から(先着順、開館時間中)

各イベントの詳細についてはホームページ、SNS(X)で確認できます。

◇リサイクルブックコーナー[中央・波方・大西図書館]
期間:8月8日(金)~提供資料がなくなるまで(開館時間中)
※事前申込不要

■8月の移動図書館
その他の巡回場所は図書館のホームページでお知らせします。

■8月の休館予定
4日(月)・12日(火)・15日(金)・18日(月)
休館期間中の返却はブックポストへお願いします。

問合せ:
・中央図書館【電話】0898-32-0695【FAX】0898-24-2613
・波方図書館【電話】0898-41-5888【FAX】0898-41-5889
・大西図書館【電話・FAX】0898-53-3622
・大三島図書館【電話・FAX】0897-82-0506