くらし お知らせ広場(1)

■児童扶養手当および特別児童扶養手当の現況届
ー期限内に必ず本人が提出をしてくださいー
各手当を受けている方(支給停止の方も含む)に、「現況届、所得状況届のお知らせ」を7月下旬から8月上旬に郵送します。必要書類を持参の上、必ず期限内に本人が手続きください。
現況届を提出しなかった場合は、手当の支給が止まることがあります。
※令和6年中の所得を申告していない方は、手当月額が決定できませんので、申告を済ませてから手続きください。
受付期間:
・児童扶養手当…8月1日(金)~31日(日)
・特別児童扶養手当…8月12日(火)~9月11日(木)
※土日祝日を除く
その他:こども未来課に延長窓口開設(第1別館4階)
(1)8月中の月曜日、水曜日19:00まで
※8月11日(月・祝)を除く
(2)8月24日(日)9:00~17:00

問合先:こども未来課
【電話】0898-36-1529【FAX】0898-34-1145または各支所

■「戸籍に記載される予定のフリガナ」が8月下旬から順次郵送されます
通知書に記載された氏名のフリガナを確認ください。
対象:令和7年5月25日時点で戸籍に記載されている方
※住民登録ではなく、本籍地の自治体から郵送
※同じ戸籍でも、住所地ごとに郵送
届出先:
・フリガナが間違っていた場合…届出必要
市民課または各支所へ通知書と、本人確認証を持参ください。(マイナポータルでも届け出が可能です)
・フリガナが合っている場合…届出不要
届出期間:令和8年5月25日まで

問合先:市民課
【電話】0898-36-1666(令和7年12月まで)
【電話】0898-36-1532(令和8年1月以降)

■高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種
ー接種券(案内はがき)の送付はありませんー
高齢者のインフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種は、10月1日から開始します。この予防接種は、自ら希望する方が接種するもので、強制ではありません。接種を希望される方に、接種費用の一部を公費負担します。
昨年度までは、対象の方に接種券(案内はがき)をお送りしていましたが、今年度以降、送付はありませんのでご注意ください。
本人と確認できるもの(医療保険証や運転免許証など氏名、住所、生年月日がわかるもの)があれば、接種を受けることができます。併せて「高齢者の予防接種記録カード」も活用ください。詳しくは広報いまばり9月号の折り込みチラシで案内します。

問合先:健康推進課
【電話】0898-36-1533【FAX】0898-32-5511

■令和7年10月1日 国勢調査
10月1日現在で、全国一斉に令和7年国勢調査を実施します。この調査は、人口・世帯の実態を明らかにすることを目的として行われる国の最も重要な統計調査で、日本国内に住んでいる全ての人・世帯を対象として大正9年から5年ごとに行われ、今回で22回目になります。
国籍に関係なく、日本国内に普段住んでいる全ての人を、普段住んでいるところで調査します。
調査結果は、国や地方公共団体における各種の行政施策を立案するための基礎資料として用いられることはもとより、国民の共有財産として研究・教育活動、経済活動など幅広い分野で利用されています。
9月中旬から、総務大臣から任命された調査員が世帯を訪問しますので調査へのご協力をお願いします。
また、調査への回答はインターネット回答がとても便利ですのでぜひご利用ください。パソコン以外にスマートフォンやタブレットからでも回答できます。

問合先:市民が真ん中課(国勢調査事務局)
【電話】0898-36-1579または各支所

■今治市子ども・子育て会議公募委員募集
職務:子ども・子育て支援施策の総合的かつ計画的な推進に必要な事項および実施状況の調査・審議
定員:2人以内(10月1日から2年間)
対象:20歳以上で市内に在住または通勤・通学している小学生以下の児童の保護者
応募先:8月29日(金)までに、応募用紙と「子育てしやすい環境づくりについて」と題した800字程度のレポートを郵送か、ファクス、メール、申込フォームまたは直接、ネウボラ政策課(〒794-8511住所不要)へ
【電話】0898-36-1553【FAX】0898-34-1145【E-mail】[email protected]