くらし よしうみ支所だより 第250号(1)

◆令和7年度 吉海地区敬老会が開催されました
9月24日(水)、吉海学習交流館で、吉海地区敬老会が開催されました。敬老会には75歳以上の方97人が参加されました。その内、米寿の方7人、ダイヤモンド婚1組・金婚1組のご夫婦に、徳永市長よりお祝いの表彰状と記念品が贈呈され、出席者を代表して金婚の喜田ヒサ子さんが謝辞を述べました。
また、コーラス、民舞、笑いヨガ、フラダンスの披露でお祝いしました。

◆交通安全に気をつけて
9月26日(金)、秋の全国交通安全運動週間に伴い、名地区の国道で交通茶屋が行われました。
当日は、交通安全指導員、伯方地区交通安全協会の皆さんが警察官に誘導されたドライバーへ「交通安全に気をつけて」とお願いしながら交通安全グッズを配布して、安全運転を呼び掛けました。

◆ふるさと学級生「石割り体験」
9月20日(土)、吉海地区のふるさと学級と、宮窪地区のまちなか探検教室が、合同で「石割り体験」を実施しました。宮窪町の(有)水ノ谷石材において、大島石の特徴や大島の採石産業の歴史と現状について学んだ後、実際に工具を使った石割りを体験しました。大島の重要な産業である石材業について、学び、体験することができ、貴重な経験をすることができました。

◆瀬戸内『し・ま・の・オーケストラ』公開リハーサルand第9回演奏会in大島
9月14日(日)、吉海学習交流館で「瀬戸内『し・ま・の・オーケストラ』」の第9回演奏会がありました。
前日の13日(土)と演奏会開始前までのリハーサル風景を無料で見ることができました。
本番の迫力あるオーケストラの調べは圧巻でした。

◆世代間交流お月見会
10月3日(金)、吉海学習交流館で世代間交流お月見会が行われました。昨年に続き、大ホールで生演奏を聴きながら、婦人会が提供してくださる「いもたき」をいただきました。普段顔を合わすことのない人や久しぶりに会う人などと交流することができ、秋夜の風情を楽しむことができました。

◆今治市しまなみの大学生など通学費助成事業
島しょ部の自宅から市内の大学・短大・専門学校へ通う学生に対し、通学費が助成されます。
対象経費:市内の大学などへ通学するための定期券代または通行料金(ETCを利用するものに限る)
助成額:定期券代の2分の1またはETC料金の2分の1 上限5,000円/月
対象期間:4月1日から翌年の3月31日まで
受付期間:
・4~9月分…令和7年度のみ11月1日から11月30日まで
※令和8年度以降は10月1日から10月31日まで
・10~3月分…令和8年4月1日から4月30日まで
申請・請求先:吉海支所住民サービス課【電話】0897-84-2111(代)
詳しくは、今治市しまなみ振興課のホームページをご確認ください。

問合先:しまなみ振興課
【電話】0897-72-8772