しごと 【久万高原町の新しい風 柔軟なアイデアで地域おこし】協力隊通信 vol.101

地域おこし協力隊員の笹川です。着任から一年が経過しました。前半の半年は町内各地を訪ね、地域行事にも積極的に参加しながら、地域の皆さんと交流を重ねてまいりました。あらためて感じたのは、久万高原町の豊かな自然、美味しい山の恵みや湧水の魅力です。

まずは町内の皆さんのお話を伺い、地元の美味しいものを知っていただきたいと考え、英国式お茶会「アフタヌーンティー」を開催し、町自慢の逸品を揃え、参加者の皆さんに優雅なひとときを楽しんでいただきました。改めて、久万高原町には全国に誇れる隠れた名品が多くあることを実感しました。
アフタヌーンティーの会では町内外の方々にご参加いただき、さまざまなご意見やご要望を伺うことができ、今後の活動の参考となりました。

今年は花桃の里を訪ね、佐賀さんご夫妻の取り組みに深い感銘を受けました。その際には現地でお茶会も開き、ご夫妻から貴重なお話を伺うとともに、町民の皆さんと心温まる交流を持つことができました。
また、手づくり味噌のワークショップや、東京大学名誉教授・堀繁氏の講演会を開催したところ、町内外の多くの方々にご参加いただき、貴重なご意見をいただく機会になりました。

今後は「おもてなしの心」をさらに広げるため、コミュニケーションスキルを磨く研修の開催や、町のキャラクター「ゆりぼう」のキャラ弁づくりを学べる講師をお招きするなど、皆さんと一緒に学び合える場を増やしていきたいと考えています。新たな観光客を呼び込む具体的な仕掛けや戦略を工夫しながら、久万高原町が愛にあふれ、誇りを持てる町になるよう、これからも活動を続けてまいります。
おもてなしの心は、訪れる方々に町の魅力を伝える大切な力であり、また町民同士をつなぐ温かな絆でもあります。この心が広がることで、久万高原町はより豊かで誇れる地域へと成長していくと感じています。

問い合わせ先:まちづくり戦略課 移住・定住促進係
【電話】21-1111(内線187)