久万高原町(愛媛県)

新着広報記事
-
くらし
【久万高原町在宅医療介護連携推進事業】町内事業所紹介(38) 町内のさまざまなサービスを提供している医療機関や介護等の事業所を、インタビュー形式で紹介します。先月号に引き続き久万の里について紹介します。 ■特別養護老人ホーム 久万の里 新館 ―久万の里 新館について教えてください 久万の里 新館はユニット型個室です。生活の場として、5グループ(1グループは9〜12名)毎に食事や入浴、排泄といった日常生活上の介護を入所者様一人ひとりに合わせた個別ケアを提供して...
-
くらし
ぐるっとレポート ■地域の魅力再発見! ふるさとやなだに探検隊 8月11日(月)から12日(火)に柳谷地区において、柳谷幼稚園・小学校の園児・児童を対象とした「ふるさとやなだに探検隊」が開催されました。 手作りこんにゃく体験では、子どもたちは初めて触るこんにゃくの感触に歓声をあげ、林業見学では、大きな杉の木が倒れる様子や重機を使って作業をする光景を目を輝かせて見入っていました。 今回のイベントは『柳谷の魅力を体感す...
-
しごと
令和8年度 久万高原町職員採用試験を実施します ■介護職員(介護福祉士)・消防吏員 申込方法:履歴書および指定の提出書類を封入し、封筒の表面に「(希望職種名)・受験申込書在中」と朱書きで記入し郵送(簡易書留)または持参(専用サイトからの申込可) ※詳しくは、町ホームページでご確認ください(【HP】https://www.kumakogen.jp/) 申込先:〒791-1201 上浮穴郡久万高原町久万212番地 久万高原町役場 総務課 総務行政係...
-
くらし
9月はアルツハイマー月間です ■共に生き ともに歩もう 認知症 1994年「国際アルツハイマー病協会」は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定しました。 また、9月を「世界アルツハイマー月間」とし、アルツハイマー病等に関する認識を高め、世界の患者と家族に援助と希望をもたらすことを目的に世界各国で啓発活動が行われています。 当町でも、認知症の理解と啓発のための催しを実施しています。また、...
-
くらし
国勢調査を実施します! 令和7年国勢調査は、5年に一度行われる最も重要な統計調査です。対象は10月1日現在、日本に住んでいるすべての人と世帯となります。 調査に必要な書類は、9月下旬から各家庭に調査員が順次訪問し、配布いたしますので、ご回答をお願いします。 今回の調査では、郵送のほか、簡単・便利なインターネットでの回答も可能となっておりますので、ぜひご活用ください。 調査概要やQ and Aについては、国勢調査2025キ...
広報紙バックナンバー
-
広報久万高原 2025年9月号
-
広報久万高原 2025年8月号
-
広報久万高原 2025年7月号
-
広報久万高原 2025年6月号
-
広報久万高原 2025年5月号
-
広報久万高原 2025年4月号
-
広報久万高原 2025年3月号
-
広報久万高原 2025年2月号
-
広報久万高原 2025年1月号
-
広報久万高原 2024年12月号
-
広報久万高原 2024年11月号
-
広報久万高原 2024年10月号
-
広報久万高原 2024年9月号
自治体データ
- 住所
- 上浮穴郡久万高原町久万212
- 電話
- 0892-21-1111
- 首長
- 河野 忠康